声が 未だに出ませんが・・・
 
記事は 書けそうな感じになってきました。。。
 
どうも 医者嫌いなもんですから・・・   医者に行かないで お薬のみで 治そうとする 私です・・・。
 
喘息の私が お医者様に行って 待合室で 風邪をもらわない保証はないもんですから・・・。
 
いつも 主人に お薬だけ 運んでもらっています。。。             駄目駄目奥さんです・・・
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 1
 
 
 
さて。。。
 
 
やっとこ お正月の話です・・・
 
 
 
 
 
毎年、元旦9時に仕事から
主人は解放されるので・・・
3わんこを 獣医さんに1泊預けて この「のぞみ」に乗ります
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
以前は 元日は空いていましたが
 
ここ最近3~4年は このようにG車も ほぼ満席になっています・・・。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 13
何っ! この 監視カメラっ
 
 
 
 
 
 
 
 
・・・と言ったら 今回は同行のまたくんが 
 
「読書燈・・・  ・・・」
 
 
・・・っと 言いました。
 
 
最近の新幹線 しょっちゅう仕様が 変わっちゃうんですね・・・。
 
700系と N700系は 何が違うんでしょうか・・・?              未だ 理解不能・・・・
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 14
 
 
 
座席の後ろには 相変わらずの 「WEDGE」と 「ひととき」が
置いてあります・・・。
 
 
 
 
緑茶系が あまり得意でない私は 麦茶かウーロン茶
 
またくんは ジャスミンティ
 
主人は ビールビール・・・・・
 
 
 
 
 
 
 
朝ごはん抜きで 電車に飛び乗って  いつも 品川駅の 「駅中」で お弁当を 買います。
 
またくんは ハンバーグ弁当!   
 
主人と私は PAULのバゲットサンド。   主人は それプラス 「クラムチャウダー」を take outします。
 
このパターン ほぼ毎年~・・・。
 
 
 
 
 
 
 
 
名古屋を過ぎると・・・DASH!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 15
 
 
雪景色に 変わりました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 16
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
雪舟の墨絵の中を旅する時間が 続きます・・・
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 17
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
雪は 少しだけ 降っているようで・・・
 
徐行運転です・・・・
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 18
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
西の空は 明るいようです!
 
 
こんな街に暮らしたことが有りませんから きっと空気がシンっとして 綺麗なんでしょうね・・・新幹線の中で 深呼吸しそうです・・・。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 19
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
そうこう感慨にふけっているうちに 京都に 着いちゃいました・・・
 
 
 
 
 
東寺の五重塔・・・
 
以前は 簡単に見えたのに・・・
 
風情もへったくれもないビルが建ってしまい・・・
 
私の好きな東福寺も 見えなくなってしまいました・・・・
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
福山で新幹線は「こだま」に 乗り換えて やっと 実家に到着しました。
 
母と祖父母の お仏壇に手を合わせて・・・
 
さすが 中国地方は まだ 日暮れではありません !!
 
東京より 一時間近く 明るいのです!
 
イメージ 6
 
 
 
主人と息子と3人で
 
 
 
 
 
 
 
 
 
母の眠るお墓に 行きました。
 
 
 
 
 
 
 
お山のてっぺんのお寺さんです・・・
どうも 私が 歩くの遅いらしい・・・
 
 
主人 185cm       またくん 180cm      ぶりまま  170cm
 
 
 
 
歩くの 遅くて 当たり前。。。。
 
 
いっちばん チビなんだも~~~~~んべーっだ!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 20
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
またくんが 絶景を写していました。
 
ここまで 上がってくると 本当に清々しい景色が 拝めます!
 
 
 
 
 
 
 
 
コラージュが うまく出来なくて・・・・  絶景が 伝わりませんね・・・・汗
 
イメージ 3
 
瀬戸内海と しまなみ街道まで 見えるんですよ!
 
 
 
 
 
 
 
またくんは・・・
 
 
 
 
 
別のもん 写していました・・・・
 
イメージ 4
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
この新幹線、もう無くなってて、今だけ 期間限定で走ってるんだよ新幹線
 
 
ふうん・・・・霧
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 5
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
お墓詣りの帰りのツーショットですドキドキ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 7
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
こんな 細い道を てくてく 下って 実家に戻ります
 
 
 
 
何 撮ってるの~~?
                             
 
イメージ 8
 
 
 
 
 
 
 
 
 
閑散とした町に・・・
 
にゃんこは どこに行くのかな・・・・
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 10
父が用意してくれたシャンペンです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 11
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
もう一本は これ。
 
 
 
 
 
 
 
 
ろくに ワインの味も分らん若人には こんなもんで
ええじゃろう~~って 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 9
 
 
 
 
兄夫婦と 甥っ子2人
 
我々3人
 
総勢8名の食事会となりました
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
父は88才・・・。
 
母が亡くなり、それとともに ヘルパーさんも 居なくなりました・・・。
 
毎朝 自分でトーストを焼き、コーヒーを淹れて、バナナとリンゴを少し食べ、、、
 
お皿は 全部 自分で洗う。。。
 
洗濯もすれば 掃除も シーツ換えも 買い物も 自分でする・・・。
 
トイレに 花を欠かさず、自分の靴は 大切に磨く・・・。
 
煮ものだって ステーキだって 作れちゃう・・・。
 
ステーキの残り油で ご飯を ちゃっちゃと 炒めて お醤油ちょいっと入れて そんなことまで出来る父・・・。
 
私たちが 実家に着いた時も なんと茶卓付きで 美味しいお茶を いれてくれました・・・。
 
 
 
 
父のこぼす愚痴は    
 
「外食で フランス料理が 食いたいんじゃがの~・・・
 
一人で 食べるのは かっこ悪いんだ~・・・」
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
近くに住んでたら いつだって いつだって 一緒に 食べるよ、パパ・・・・。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
いつも 言いたいのに この一言が 言えなくて・・・。
 
どんな素晴らしい食事より 孤独をなんとかしてあげたい・・・・
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
父は、お客でもない 我々のためにと いつも、 染付の大皿にお菓子と 古染付の中皿に 体裁よく盛ったおみかんを 用意してくれます・・・。
そして、古いアルバムから 写真を集めて リビングのテーブルに置いておいてくれます。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 12                                                                               
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
またくんが低学年の時、ティアちゃんが来た日の
写真が ありました・・・。
 
我々3人・・・涙でした・・・・。
 
 
 
 
 
 
 
色んな事が 通り過ぎて行った人生・・・
 
まだまだ 続く 人生・・・
 
有り難みと しあわせを 父に感謝します・・・。