今朝、主人が出かけた後のことです。
 
お手洗いに 入る前に 壁のスイッチを 「パチン 」 と 押した途端・・・・・
 
 
 
バチっ雷・・・・といって
 
 
 
 
 
イメージ 1
 
 
 
 
 
 
電球が 切れちゃいました・・・・ひらめき電球
 
 
 
 
 
 
あらあら・・・と 思いながら ミニクリプトン
 
球を 探しながら・・・・
 
ふと 思いました・・・。
 
 
 
 
 
建てて12年の家なので・・・・  ハイテクやハイカラな照明器具は ありません・・・。
 
電球、レフ球、ミニクリプトン球くらいなら 自分で 換えられるんだけど・・・・
 
 
 
 
 
イメージ 2
最近は こんな 渦巻き電球やら LEDやら
 
色々あって・・・・
 
 
 
 
 
 
 
 
 
夏目漱石は、真っ暗な中で 羊羹を食べたら 「 暗闇 」の 味がした・・・・って 言ってたな・・・
 
馬鹿なことを 思いだしました・・・。
 
暗がりで 食事とか トイレとか・・・
暗闇の味か・・・
 
 
 
 
主人が 仕事で お年寄りのお宅を 訪問することが 多いのですが・・・・
 
夏は 夏で クーラー付けず・・・蒸し風呂の中、窓も開けず・・・・真っ暗・・・
 
冬は冬で  真昼間・・・雨戸開けず・・・真っ暗・・・・
 
エアコンは 取り付けてあるのに・・・まま・・・エアコンは 好ききらいが ありますから・・・・それとして・・・
 
照明が・・・・電気が・・・    球が 換えられなくて 暗いまんま 暮らしてらっしゃる方の 多いこと・・・・
 
往診に伺っても 患部が 見えないお宅・・・・・多々あり・・・
 
 
 
 
 
 
私も・・・・このまま 年をとれば 同じ運命かもしれません・・・・。
 
 
 
イメージ 3
 
 
 
キッチンの この
 
手元を照らす 蛍光
 
灯は 自分で 取り
 
替えられそうです
 
が・・・・・
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 4
 
 
天井付けの よくあるシーリングライト・・・
 
 
 
脚立で登って・・・
 
蓋を開け・・・
 
丸い輪っかの蛍光
 
灯を 自分で 換え
 
られません・・・
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 5
キッチンの天井の これも・・・・
 
出来なさそうです・・・・汗
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
電気屋さん 呼んで 来てもらえば いいじゃないの~~
 
・・・・そうですよね・・・ひとつ 消えた度に・・・?
 
・・・・お金が あれば 頼めるわね・・・
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 6
壁付けの照明・・・・上が開いてるから
 
簡単に 取り替えられそう~~?
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
それが・・・・階段の途中で・・・
 
パパでも 難しかったんだよね、ママ・・・
 
 
 
 
そうだったね・・・  電球も 珍しいタイプのやつで 着脱が 結構 解りにくかったんです・・・。
 
息子や 娘がいらっしゃる方は ・・・・来たとき 換えてもらえば いいや・・・・
 
と 思いますか・・・・  ??
 
その前に 暗がりで こけてるかもしれませんよ・・・・
 
 
 
 
 
 
友人のしげちゃん・・・・灯油を 自分で入れたことが 一回もなくて・・・・   ご主人が お留守の際
 
お帰りになるまで 寒い部屋で 着こんで 膝を抱えてた・・・って 言ってたことが ありました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
うちの主人・・・・結婚したとき、釘 1本 打ったことがなく・・・電球 換えたことも なかった人でした・・・。
 
 
 
 
イギリスに 1年間   (息子が 4~5才の時です ) 家族で 暮らした際、
 
私が いわゆるDIY的なことは すべて こなしていました。 
 
ある日、ローンムーアで 芝を刈っていたら ・・・・・
 
ご近所のご主人が すっ飛んできて、
 
 「 なんで ぶりままが やってるのむかっ これは 男の仕事だ!!
 
お宅の だんなは 何してるんだ~むかっむかっDASH!DASH!  」 
 
・・・・・・・と 言って、借り家の芝生 100坪ほどを ぜんぶ 芝刈りしてくれました・・・・
 
 
 
 
 
私が ある日 スーパーから 車で 帰って来たとき、トランクから 買った荷物を出し・・・運んでいたら、
 
息子と いつも 遊んでくれてた男の子(10才位だったな) が すっ飛んできて・・・DASH!
 
「おばちゃん、荷物は キッチンに 持ってってあげるよ・・・  重そうだから・・・  」
 
 
 
 
 
 
 
 
私は、その時の 「弱きを助ける」のが 当たり前・・・・   という お国柄に 驚きました!!!!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
男の仕事・・・・女の仕事・・・・
 
あの時は あの時で 目から うろこもん だったのですが・・・
 
 
 
 
 
 
その後 主人は イギリス人に クレージーと散々 言われ・・・ 
 
亭主関白と さよなら したのです・・・・グッド!にひひ
 
 
 
 
今では 主人・・・ 電球換えは もちろん 庭の水遣り、 ゴミだしも 重い荷物も グッド!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
これから 年を重ねて・・・・     一人ぼっちになっても・・・        ならなくても・・・・
 
 
 
 
 
 
電機の球や 蛍光灯は 自分で 取り替えられないと マズイような 気がしてきました・・・。
 
 
 
 
 
 
 
 
みなさまは  自宅の照明器具の 球交換・・・・・自分で 出来ますか??
 
 
 
年配むきの 素敵で 簡単、 死ぬまで取り替えいらず~~・・・・なんていうの 開発して欲しいですキラキラキラキラキラキラ
 
そして   老いる事が 怖くないように したいですね・・・
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
noriranさんの おたくの ボノくんが 顎乗せの写真を 載せてらしたので、 私も 探してみました。
 
イメージ 7
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
色々 思う晩夏・・・・     わんこの 笑顔に 救われ 助けられ 笑わされ~~