イメージ 1
 
 
ここが、私の お台所です・・・。うなぎの寝床状でございます・・・。
 
 
 
 
 

イメージ 2
 
雨雨雨・・・・・・・・・・・・・・・・・・雨か・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・お散歩、なしって訳で・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・お台所紹介ってことね・・・雨雨雨
 
 
 
 
 
 
 
てな訳ですあせる
 
私、170㎝だもんで・・・高さは 92cm・・・北米使用サイズになってます
 
特に、どうこう言う事のない 設えです・・・
 
結婚27年、引越し回数 13回の転勤族だったので、いろんなお台所を 経験しました。関東一円と、イギリス少々です。
国内は とにかく どこに行っても、台の高さが低く・・・腰痛持ちになっちゃいました。
11年前、やっと この地に 家を建て・・・根をおろす事に・・・
 
 
ん・・・・・27-11=16・・・・
そうですね・・・16年で13回の引越しです。。。
 
転勤、引越しの 話は、限りなく あるので・・・又の機会に・・・
 
 
 
 
 
お台所の話に戻りまして・・・
 
気に入っている物が 幾つかあるので、ちょっとだけ 紹介いたします~。

 
イメージ 3
 
 
もうちょっと、綺麗にしとけば良かったのですが・・・
 
 
「蛇口」です。
 
これは、蛇口の先きっぽに、レバーがあるので、濡れた手で、蛇口を扱っても
根元が 濡れない~~。
プラス、フットスイッチにしてあります。
デッカイお鍋を持ってて、両手が ふさがってても、1キックで、OKグッド!
 
 
 
 
続いて・・・

イメージ 4
大したもんじゃ ないんですが・・・
 
モーフィーりチャーズの 湯沸しです・・・。
 
保温ポットではないのです。
 
いちいち 沸かすの 面倒かな・・・って思ったんですが、、、これ、、、沸くまで ブルーのイルミネーションが
 
とっても きれいなんです波 
 
思ったより早く沸くし、化学実験チックで、気に入ってます~~
 
 
 
 
 
 
続いて・・・
イメージ 5
 
 
「DOUFEU」 ドュッフ  の 30年ものの お鍋です。
 
独身時代に 今や超有名な ルクルーゼ の前身であるこのお鍋 が 私の宝物でした。
当時で 25000円くらいしましたね・・・。
何を買うよりも このお鍋が 欲しく、大切にしました。
東京に 結婚のため 引っ越して来る時も、このお鍋は 手持ちで 運びました。
ルイ ヴィトンのボストンバッグに、鍋を入れて 嫁に行った・・・と、当時 言われましたっけ・・・
あのころは、お料理に 燃えていました・・・。
 
ふたの くぼんだ所に 氷を入れて・・・
イメージ 6
 
 
・・・・・と・・・・このふたの裏のポツポツから しずくが・・・食材に ポタポタ・・・
食材自体の水分で、重たい蓋で、旨味が 逃げず、凝縮される・・・と言う お鍋です。
今では、ルクルーゼや ストウブ 等等・・・
・・・・それ以外でも、色々 ありますよね。
 
このお鍋で お正月の黒豆も、ブッフ ブルギニヨン、ロールキャベツ・・・カレーも・・・
この私のオレンジ君は、これからも 一緒に 歳を重ねて いきます~~
 
 
 
 
 
 
 
あれあれ・・・   
イメージ 7
 
 
その他のお鍋は・・・・どれも 1000円くらいのやつです・・・
 
フッ素樹脂が 剥がれたら・・・また、新しいの買えばいいか・・・って 思って・・・
 
 

 
イメージ 8

ふう~~ん・・・
ママは、いつも、ブリ子のさつまいも・・・安いお鍋で 茹でてるね・・・
 
 
 
 
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・これからも、さつまいもは、安いお鍋ですよ・・・・・・あせるあせるあせる