子供の日  と云うと、 子供に何かしてあげないと いけないような、、、

 

罪悪感にとらわれます。

 

もう、充分したかとも思い、、、息子に連絡も致しませんでしたが、

 

彼方からも なしのつぶてで、良かったです(^^;)

 

主人は、4日5日と、仕事でした。

 

オレオレ詐欺は、息子とのみ、有りえることで、

 

娘とは、無いようですよね。

 

世の男性方は、親との会話を避けてしまうんでしょうね。。。

 

我が家の主人も、年に2回くらいの生存確認しか、自分の親に致しません。。。

 

皆様のお宅は、どんな感じなのでしょうか?

 

友人たちの息子さん達は、似たり寄ったり。

女の子のお宅は、連休中、必ず実家に行かれたとか、一緒にお出かけしたとか、のようでした。

 

 

 

 

 

ぶりちゃんの写真の横にある「鯉のぼり」?は、昨年 福山の鞆の浦で、購入しました。

 

子供の日に飾れるものは、もう、これしかありませんが、

 

楽しかった旅を思い出し、フワフワした感触も、優しいので、出してみました。カブトしっぽフリフリわんわん

 

 

 

 

 

連休前半は、グルメな一日もありましたよ。

 

 

 

 

ル・スプートニク

 

ソビエトの宇宙船?でしたよね??

 

 

 

このレストランに行くのは、2回目です。

 

通り過ごしてしまいそうな六本木の裏道にあります。

 

 

 

事前に、私は、生ものが食べれないことを お伝えしてあったので、

私には、そら豆とグリーンピースのスープです。

皮のえぐみがなく、するんと入って来る優しいお味です。

 

 

 

 

 

主人は、何でも行けます!!

と、お伝えしたので、鯛の昆布〆?だったか、、(食べてないので、、わからん)

溶岩に乗ったものでした。

 

 

 

左のものは、海苔の板を作って、(作ったらしい。。。)

マグロのたたき?が、 包んであったそうです。。。

 

右は、稚鮎にカリカリごぼうが巻いてあります。

塩加減がとてもいいんですよガーベラ

 

 

 

 

 

 

黒ごまの中から生えたような物は、、、ごぼうのスティックと

 

 

豚のソーセージ風?です。

どれも小さいので、 一口で食べてしまって、美味い!

と思った瞬間に、消えてなくなっています。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

器が楽しいのも、イイですが、

 

量は少ないのです、、、

 

 

 

 

 

これは、丼いっぱい食べたい系でございました。

 

新玉ねぎのフランです。

ジュレは、ふきのとうクローバー

 

組み合わせも楽しいですよね。(^^)

 

 

 

 

 

タケノコを焼いたものに、フォアグラが仕込んであり、

 

木の芽とイチゴです!

 

思いもつかない面白さ!

 

 

 

チュロスみたいな、割と大きなものが来ました。

 

 

 

 

ホワイトアスパラを カリッカリのパイで包んであります。

 

手前のソースはマッシュルーム、

右のでんでん太鼓?型のは、オランデーズソースです。

 

 

 

 

お魚は さわら。

火入れの感じが、抜群で、写真だと、分からないのですが、鰆の身が、虹色がかっていました。

 

 

 

 

メインのお肉は 鹿です。

 

5種類くらいから選べたのですが、スプートニクでは、「鹿」が、いいと思います。

 

私は、ジビエは、苦手なので、無難なものを(嫌じゃないモノ)頼む傾向にありますが、

 

ここのお店の鹿は、いいんです!

 

 

 

デセールは

オレンジスライスが乗ったもので、

 

 

 

中は、数種の柑橘のムース!

パウダーは ふきのとうの凍らせたものをパウダーにしたものでした。

 

 

 

ミニャルディーズは、小っちゃいミルフィーユのようなエクレアのような。。。

 

中にごくごく薄切りの林檎が入っているのですが、

 

この林檎の食感が、このミニャルディーズを纏めていました。

 

 

ランチは、6500円、、、。

 

これで、儲からないっしょ~~!!ぶーぶーぶーぶーぶーぶー

 

この日も、予約がいっぱいだったし、、、

一回食べたものは、 次はお出ししないようにしてらっしゃるそうです。

顧客の管理も きちんとなさって、

帰りは シェフのお見送りまであり、

また、行きたいお店に なるわけですウインクビックリマーク

 

 

 

 

 

スプートニクを出て、近くの神社に 「令和」の時代の安寧をお願いし、

 

 

 

 

 

 

歩いてすぐの 国立新美術館に参りました。

 

 

クリムトの方ではなくて、、、

 

 

 

 

トルコ至宝展に、行ってみましたよ。

 

非常に見ごたえのある展示会でした。

中でも、日本の工芸士の作品は、細やかさが群を抜いていました。

 

 

 

 

美術館のホールには、素晴らしいピアノが展示してあり、

 

 

 

 

 

 

特注で、

如何でしょう??

私は、ピアノの椅子が、欲しかったです!!

我が家のオットマンが、草臥れているので、高さの上下できるこの椅子、

いいかと思いました、、、。(;^ω^)

 

 

 

 

 

 

 

朝は、雨模様でしたが、六本木は ピーかんでした。晴れ晴れ

 

 

 

 

 

 

ミッドタウンのお庭には、沢山の鯉のぼり~~~ラブ

 

 

よそのお子様が この「わりと濡れにくい」噴水で、遊んでました恋の矢

 

 

主人は、

 

素敵な鯉のぼりを見つけ、

 

 

 

 

 

 

 

牛の「図」なら、見たことありますが、、、このアバウトな解説の「鯉」も、イイですね(^^;)

 

 

 

我が家の狭小庭のクレマチスも、咲き始めました!!

 

ついつい、穏やかな色合いのお花ばかりを 購入してしまいますが、、、

一回くらい、ド派手な色のお花も、植えてみようかしらん。。。。(;´∀`)))

 

明日から、お仕事始まりますよね!

御寝坊しないように、皆様、ファイト!ですっ!!!!