フラワーデザインの記事です。
ご興味のない方、どうぞ、throughして下さいね。
コラージュが、 どうも上手くいかなくて、、困ったもんです。。。
お題
フリースタイル
(バラを楽しむ。)
花材
薔薇9本 + 白2本。。。
オニソガラム
チョコレートコスモス
ドラセナ赤
レモンリーフ
オアシス
(器スレスレ)
・バラを短くしない。
・ばらけさせない。
・花と花の間に緩急を付ける
・高低をつける。
・ドラセナは 足元を埋める役割
難しくて、、
バラを楽しむどころではなかった。。(;´Д`)
お題
ビジュアルフォーカルポイント(BFP)は、チューリップ!
花材
アジサイ、シンピジウム、チューリップ5本、ガマズミ、マルバルスカス、
ピトスフォラム、レモンリーフ
オアシス
3分の1 器のヘリよりちょい出す。
⑴ 紫陽花を挿す。
⑵シンピジウムを挿す。(紫陽花に埋もれないように)
⑶チューリップを前に出す。
四苦八苦で、皆さん色んなスタイルの作品になりました。
私のは、左のやつです。
お題
形は自由(これが曲者。。(-"-;A ...)
花材
ヒヤシンス、チューリップ、アネモネ、カラー×3、アジサイ(2か所)
ラナンキュラス、タニワタリ×2、ベニツゲ(春と冬の物を入れる。)
オアシス
器スレスレ
1)カラーを高く&タニワタリを高く
2)形は自由
3)アジサイの中に 分け入って挿す。
4)アネモネは 緩急付ける。
5)メカニカルフォーカルポイントは、死守!
6)動きのある茎を見せて良い。
7)春らしく動きのあるように。。。
ほぼ、覚えていません、、、(;´Д`))))
私のは、右です。
紫陽花が、昨年
誕生日に 息子からもらったブーケに 入っていたものと同じだったので、嬉しくて~♪
おまけに、
ハート型だったのです。
が、これに、気を取られて、
四苦八苦致しました。
お題
桃の節句のフリースタイル
花材
ガーベラ、アジサイ、プロテア、チューリップ、ニュウサイラン、
フリスビーポリシャス、ブロメリア、ラナンキュラス、ドラセナ、フェイジョア
オアシス 1cm上げる
ブック型を 斜めに置く。
(プロテアが真上を向いてしまうため)
このアジサイは、今、一か月半経ちましたが、いまだ健在です!!
まっすぐブック型の器を置いた方の
作品。
ブック型ではない花器の方
ブロメリアという
赤いやつが、
面白い動きを感じました。
この方は、
紫陽花を奥にしています。
みんな少しづつ違って
面白いですね。
お題
クレッセント
花材
アルストロメリア、トルコキキョウ、ドラセナ、ルスカス、ラナンキュラス、
ピトスフォラム、アジサイ
オアシス
器のヘリより2cm出す。
1)MFPを意識する。
2)ビジュアルフォーカルポイントも、やりながら意識する。
3)中心を作る。
4)真ん中を丸く作らず、ジェリービーンズの形に。
左のが私です。
綺麗に作り過ぎました。。。(;´・ω・)
お題
胡蝶蘭の流れを生かす。
花材
胡蝶蘭、ドラセナ、フリスビーポリシャス、カラテア、レモンリーフ
オアシス
2分の1 高さ自由
・上から落とすイメージ
・落とすデザイン。
はあい、終わった終わった!! 









あ~~疲れた。。。(笑)
友達から送られてきた宮島の写真は、
キラキラと
海が
輝いていました。
ジャイ子、、、でかいのね、、、。。。
と、久々に思いました。
(;・∀・)