おはようございます🌞こばんだです🐼

「ミニマリスト」ってほどストイックではないけど、
家の中をちょこちょこ整えるのが好きで、最近は「持たない暮らし」を自分なりに実践しています🌿

今回はそんな私が、
「これは捨てて本当によかった!!」
と心から思ったモノを3つ、ゆるっとご紹介します✨


① 収納用品&収納家具📦


〜片付けた“気”になってただけ〜

昔はとにかく収納グッズを買いまくってた私。
無印、ニトリ、towerに100均…。気づけば家中が収納だらけ🤣

でもね、実際はモノを隠してただけだった💦
開けても「どこに何があるのか分からない😭」状態。
見えなくしただけで、全然片付いたわけじゃなかった…。

しかも収納があると、「とりあえず入れとこ〜」ってなるから、
結局モノが減らない!!

思いきって収納ケースごと手放してみたら、

「えっ、そもそもこんなにいらなかったんだ!」
って目が覚めました👀✨



② 大きな布製品🛏


〜“安心”のつもりがストレスに〜

みなさん、1番嫌いな家事って何ですか?
私はぶっちぎりで布団や大物布製品のケアです!笑

それなのに、親に言われるまま持ってました…

来客用の布団

嫁入りで持たせてもらった座布団

季節モノのラグ


この辺り、ずーっと「とりあえずあると安心」って思って取ってたけど…
その“いつか”は、だいたい来ない😂

座布団はかろうじて、子どもが赤ちゃんのときに使ったかな?ってレベル。

しかも場所は取るし、洗濯も収納も面倒。
ダニとか湿気も気になるし…
それでいて、年に1回も使わない。笑

潔く手放してからは、
クローゼットがスッキリしたし、掃除もラクになって超快適!✨


来客用?レンタルで良くない?😎

 
サムネイル

今なら自信を持って言えます!




③ 高かったけど価値観が合わなかったモノ💸


〜“理想の私ごっこ”、終了〜

これは一番手放すのに勇気がいったやつ💦

ブランドのバッグ

美顔器

憧れの調理器具(フードプロセッサー、ミキサー…)


全部、当時は

「これさえあれば、理想の自分になれる✨」
って信じてた😂


ミキサーでスムージー作る予定だったし、
フープロで餃子もピザ生地も作る気マンマンだったし…笑

でも現実は…使わない🤣
だって、、、めんどくさい!

美顔器も、高価なバッグも、「自分に合ってない」と結局使わず。

「使ってない=合ってなかった」
これ、買う前に気づけてたらな〜😭


でも今は、
「自分の価値観に気づけたいい経験だった!」
って思ってます。

以降は買い物のたびに、
「ほんとに使う?」「あの時の二の舞にならない?」
って、自分に問いかけるようになりました🌿



🧘‍♀️捨ててみたら、ラクになった話


どれも手放す前は
「高かったし…」「いつか使うかも…」ってめちゃくちゃ迷ったけど、
思いきって捨てたらスッキリ✨✨

そして気づいたのが、これ👇

💡使わなかったモノこそ、次に選ぶときの先生になる


買ってよかったモノよりも、
「合わなかったモノ」の方が、自分に合う暮らしを考えるヒントになりました☺️


🐼おまけ|捨てるきっかけをくれた出来事


これ、家探し中の内見で感じたことなんですが🏠

とある物件で、ご年配のご夫婦が住まわれていたお宅を見せていただいたんですが、
とても良い間取りなのに、大きなタンスや家具がいっぱいで…

部屋がとっても狭く感じてしまったんです💦

「これ全部、本当に使ってるのかな?」
「家具が多いだけで、この家の良さが伝わりにくくなってる気がする…」
って正直思ってしまって。

でもそのとき、ふと

 “これって、将来の私にも起こりうることかも”

ってゾワッとしたんですよね。

物が多いと、空間のポテンシャルを下げるし、
自分も気づかないうちに“重たく”なってるのかも。

それ以来、私は

「今のうちから、“本当に必要なモノ”を選ぶ暮らしをしよう」
って意識するようになりました✨


家をスッキリ保つこと、掃除しやすくキレイに保つことも、
立派な“資産管理”の一部だと思っています🫶


💬読んでくれたあなたに質問!


みなさんには
「これは捨てて正解だった!」って思うモノ、ありますか?

よかったらぜひコメントで教えてくださいね💌
語りましょう、捨て活のスッキリ話!笑


このたび、アメブロからWordPressにブログを移行しました✨


こぱんだ🐼