晩ごはん、コロッケ。
最近コロッケを揚げてる途中で割れちゃったりすることが多いです。
成功する時と何が違うんだろ。
じゃがいもを茹でた時の水分や、肉と玉ねぎ。炒めた時の水分をちゃんと飛ばす。
出来上がったら冷蔵庫で冷ます。
いつも気にしてるのは↑↑↑これくらいの事です。
今日は、小麦粉と卵を先に混ぜる、って方法を試してみました。衣が均一につくように。
やってみたら結構いい感じ。洗い物もちょっとだけ減るし、この方法、いいかもしれない。
ぱっと見た感じ、均一に衣がついてるように見えます。
小麦粉⇒卵、のときは
卵がまばらになってしまうんですが、そういう失敗はなくなりそう。
揚げてみました。
油にいれたらしばらく箸でさらわず見守ります。
色がかわってきたらひっくり返してみる。
なんか、怪しい。割れそうだけどギリギリセーフ?
↓この写真の手前の方はちょっと割れそう
↓こっちの手前の方は割れずにいい感じ。
小麦粉と卵を先に混ぜておくの、いいかもしれない。
ちょっと失敗したかなと思ったことは、まだ少し温かいのにラップして冷蔵庫に入れたことかな。
↓↓↓このお皿は、私が好きなシリーズ。
↓↓↓このお皿はスンヌンタイ
他のお皿との相性がちょっと難しいけど、よく使ってます。