レゴがでてきました。
いつのだろう。2000年くらいに買ったものかな。わからない。
箱は埃っぽいので捨てます。
長年放置していたので、さっと拭いただけではきれいにならないホコリが。これが力を入れて丁寧に拭かないと取れません。
角なんかは綿棒があってもきれいにとれません。一つ一つ拭いていくのはすごく大変だし、時間がかかりそうなので諦めました。
がっつり洗えそうな部品と、シールがついていて洗いにくい部品にわけます。
がっつり洗えそうな部品。
ネット調べてみたら、洗濯機でまわすという手もあるみたいでしたが、そんなに大量でもないので、
オキシクリーンで洗う方法にしてみました。
|
無印良品のバケツにいれます。
オキシクリーンをお湯にといたものにつけておきます。30分以上放置してたと思います。
部品を取り出してみるとピカピカになってました。
バスタオルの上に並べて乾かします。
水滴が残らないようにざっと拭いていきます。部品が細かいので乾きやすいように並べます。
簡単にきれいになったのでびっくりです。
シールがついてる部品は
|
布にパストリーゼを吹きかけてホコリを取りました。すみっこは綿棒で。
ひとつづつやるのめちゃめんどくさかった。
そんな感じで、レゴがきれいになりました。
ちょっと組み立てて、遊んでみましたが、息子は「あまりおもしろくない」と。
せっかく洗ったのに…。
保管しておいても誰も遊びそうにないから、売っちゃおうかなって感じです。