昨日は今年初の山歩き。
 混合山頂から紀見峠への縦走で、毎年雪があるときを選んで行っています。
 昨年のクリスマス寒波の時に山頂の積雪30センチだったのが10センチに減ってましたが、
登山口からすでに雪が見えます。
 そして標高が上がるにつれて順調に雪が増えていきます。

 


 ただ、いつになくメッチャしんどい…涙。
 それでも山頂に到着してみると所要時間は1時間半でいつもと大差なし。

 


 でも、僕にとっての本番はここから。
 金剛山は人が多くてあまり好きじゃないんですが、この先の縦走は人が少なく自然の山を楽しめます。



 まずは金剛山転法輪寺にお参りして再スタート。
 人の少ないのは予想通りですが、雪が溶けて凍ったアイスバーン状態の道は歩きにくいんです。

 


 アイゼンは一応持って行ってますが、昨日も使わず。
 基本的に嫌いなんで…笑。

 いつもの尾根筋の日当たりの良いところで昼ごはん。
 メニューは天ぷらうどん(オプションで玉子&ねぎ)とバラ寿司。

 


 雪バックの湯気がホンマ贅沢…笑。
 この辺り、標高は六甲最高峰よりまだ高いんですが、日当たりの良いところは雪も溶けてます。

 


 でも、さらに下っても樹林に囲まれたところはたっぷりの雪。

 


 さらに下っていくと、周りは雪景色やけど歩くところは土が増えていきます。

 


 ただ、今はまだ日が落ちるのが早いんで時間も気になります。

 


 そんな中、なんと道を間違えてしまったんです!
 これまで何十回と通った道で一度も間違えたことが無いのに…涙。

 けっきょく30分ほどのロスで本来のコースに戻れましたが、ちょっと焦った…笑。
 そんなこともあって山を出た時には5時前で、街灯も灯っています。
 電車に乗った時には車窓の景色は夜景でした…笑。

 このコース、僕が毎年行くコースの中で最もきついコースなんです。
 距離が20キロほどあって、その多くが雪の上。
 毎年行くたびに「今年もまだ歩けた」と、自分自身の体力チェックの意味合いもあるんです。
 今年も8時間ほどかけて何とか歩けました。
 健康と、こんな身体を与えてくれた両親に感謝。
 生きてて良かった…。