臨時出費が激しく、何も買えない状態です


香典(3万円)

高速道路(3万円)

ガソリン(7500円)


宿泊費と帰りのガソリン代は父親がもってくれたため、助かりました

7万近くの臨時出費はかなりのパンチ力です


そんなわけで、出掛けず、外構も進めず

映画、アニメ、ゲームのインドア三昧となっています


観たものを少し紹介したいと思いますニコニコ


 

 

 南アフリカの犯罪都市の対策としてAIロボットポリスが活躍する世界。

産みの親であるエンジニアは、感情と意識を得るAIを開発し、廃棄予定のロボットにセットアップを進める。


無機質な彼が愛おしくなってくる

振る舞いや仕草の演出はかなり良かったです。

人間より人間らしい彼の感情表現や立ち振舞いを楽しみましょうルンルン

ショートサーキットの大人版



 

 スーパーマンが去った後、もし彼が悪人だったら...

そんな発想から、政府は極悪人を主体にした対策チームを結成する。

当然上手く纏まるわけもなく、コントロール下にあったはずの部隊の一員である、魔女エンチャントレスが呪縛から脱し、世界を消滅させようと兵器の構築を開始。

悪人チームは首に仕込まれた爆弾のため、渋々立ち向かうのだった。


お祭り映画なので、細かい事は横に置いて鑑賞しましょう。

ストーリーも展開も突っ込みどころ満載ですので、可愛いハーレイクインの自由っぷりを楽しむ映画です。



 

高度なAIに生活の全てを頼りきった日本。

産みの親である主人公は、妻の癌を治療する薬の開発や人々を救うためにAIを産み出したのだが、政府の認可が下りずに妻が他界してしまう。

社会と離れリゾートで娘と自然に囲まれた生活をしている最中、AI開発の功績を表彰する機会が訪れ、娘の説得で渋々帰国することに。

時を同じくしてAIが突如暴走し、全てのインフラ、サービスが停止してしまう。


便利が故に全てをコンピューター任せにするリスクが描かれつつも、主人公の逃亡と事件の真相へ迫る様子が中心となります。

国民をステータスで機械的に分類、粛清していく様子は、人間が家畜にしている事と同じ様に映り、少し恐さを感じました。


 

 

史上最悪の総理である主人公は、人間的にもクソ過ぎて国民や側近、家族からも嫌われる救いようのなさ。

ある日、演説中に石を投げられ、当たり所悪く記憶を失ってしまう。

何も知らない純朴な人間に変わってしまったが、側近はこれを利用して、自分の政治を進めようと企む。

どんな小さな事にも感謝し、他人を気遣う真人間となった主人公は、以前の自分の尻拭いをし、正しい在り方を模索していくが...


純朴で素直ななおじさんは見ていて気持ちが良かった。

あまりに正直過ぎるリアクションに何度笑ったか。

何か成し遂げて終る事を期待したけど、これから!!というところでエンディング。


まぁある意味、成し遂げた直後にエンディングとも言えるけれど、もう少し爽快に終わって欲しかったかな。

とても楽しめたので、ラストへの期待が高まってしまった。爆笑



さて、次は何を見ようかなニコニコ