普段、私は基本、1日2食です。

毎朝2時間弱アシュタンガを練習して、豆乳コーヒー(カフェインレス)を飲みます。


その後出勤だったり、家で諸々をこなして、一食目が13時、一緒にコーヒーが飲みたいのと、からだの軽さ重視で、「海外のヨギの朝食」的なものを食べます。ヨーグルト、ナッツ、ブルーベリー、シリアルを合わせたオーバーナイト・パフェだったり、焼き菓子だったり、プロテイン入りのナイスクリーム(冷凍バナナを使ったアイスクリーム)だったり。

夜は20時頃、夫と一緒に。

普通のものですが、遅いですし、翌朝も練習があるので多くはいただきません。

からだが苦手な食材は避けます。


今月から夜のレッスンを任せていただくようになり、今日は19:45ー20:45枠。帰ると21時半は過ぎるので、食事はしないことになります。

翌朝の練習に響くので。

するとお昼に何か腹持ちのいいものを食べておく必要がある。夜のレッスンも踏まえて、カロリーも多いもの。

何を食べてやろうか、と先週から考えていたのでした。週末は無礼講ですが、普段は質素なので。

普段食べないような何か。

色々思うものはあったけど、結局1番食べたいと思ったのは、大盛りごはんと小さなおかずたち。


自分のために手間暇かける。

大切なことですね。

米を洗って炊飯器にかける。

冷凍していた残りものの宮城鮭のアラを天板に並べてオーブンで焼く。

大根をおろす。

たまご4こ使ってたまご焼きをつくる。

納豆を器にあける。

糖絞りを切る。


たまごはふわとろに。

たまご4こに、甜菜糖大さじ1、醤油小さじ2。

完璧好みの甘塩っぱさ👌

酒はしっかり目に海塩を振って。


納豆はかき混ぜない。


全部食べるつもりで1合炊いたごはんは

大盛りよそって。


大葉は10枚。


盛り付けはイマイチだけど、絶景!

いただきます。

こんなに美味しいもの、食べたことないって言うくらい美味しかった。

鮭もアラとは言っても、チリ産やノルウェー産のように脂ギトギトではなく、さっぱり。


意外と食べれる。

お代わりして、1時間ほどかけて全部いただきました。

からだが重くなったり、嫌な眠気に襲われるのを恐れていたけど、全くそんなことはなく。

エネルギー湧き、こころも身体も満たされているのが、わかる。(そりゃ、1合だもの)


ほんとうに久しぶりに納豆を食べたけど、やっぱり納豆っていいね。

去年の夏、聖地で父と夫と飲んだあと、何かまだ食べたいけど何もなく、パックご飯をチンして、納豆を乗せてむしゃむしゃと食べたことが。

その納豆ご飯がびっくりするくらい美味しかったんだよね。それを思い出して、今日のスタメンに入れたのでした。


いいレッスンができていると感覚でわかる時は、必ず自分のマントラを唱える声が、遠くへ伸びている。今日はそれだった。


当然レッスン後もお腹は空かない。