【190年前に予言されていた??😅】 


今日5月22日は
12年前
2012年の今日は
『東京スカイツリー』開業日🎶

僕はオープン直後に1回目、
8年後の3年前の
3月の2回行きましたが
地上634㍍の絶景は
スゴいですよね😍


すでに開業して12年😅

今日はそんな
『東京スカイツリー』の
トリビアと都市伝説のお話を☝


 【スカイツリーの場所は
元々は「生コンクリート工場」】

現在スカイツリーが
建っている場所は
1949年に操業開始した
日本第一号の生コンクリート工場
「東京エスオーシー業平橋工場」👍


2007年10月閉鎖し、
取り壊された後に
スカイツリーが
その場所に建てられ始め、
2012年に約5年かけて
完成しました🎊

業平橋(なりひらばし)工場の
50周年の記念に作られた記念碑が
今もスカイツリー下に残ってます


【スカイツリーは
雷が落ちやすい】

日本一高い建物は当然、
雷が落ちやすいです⚡


スカイツリーは
毎年10回程度は雷が落ちると
予想されています😓

ちなみに
高さ333メートルの
東京タワーでは、
雷は年に1回落ちるか、
落ちないかという頻度らしい

万が一、
雷がスカイツリーに落ちても
外側の金属を伝わり地面に行くので、
中にいる人は安全だそう👌

スカイツリーの主鉄骨は
溶接またはボルトにより
接続されていますから、
これは「電気的」にも
つながっているわけでして、
スカイツリー全体が
「一本の電線」のように機能します


【展望台より上に
雷観測所がある】

その高さを利用して、
継続した雷撃電流の観測と
その特性の解明を目的に
展望台のさらに上に
「東武タワースカイツリー・
東京大学・電力中央研究所」があり、
共同研究がされているそうです


【スカイツリーの
ライトアップは
1600万色以上の
バリエーションが可能】

メインとしてはライティングは
「粋」と「雅」の2パターン


かなり遠くの
東中野の僕の住んでる
マンションの屋上からも
綺麗に見えます👍

全てLEDライトを
使用しているため、
微妙な色も再現可能なので、
イベント毎に色を変えることも
出来るそうです😄


【東京スカイツリータウンの
敷地の下に巨大プールが??】

豪雨があった際の
雨水貯留槽が
地下にあります


東京スカイツリータウン辺りは、
海抜が低いことから、
もともと水害に悩まされた土地

また、ただ雨水は
貯められるだけではなく、

貯まった雨水を
ろ過殺菌した後に
トイレや太陽光発電の
パネル冷却にも利用されるという
エネルギーを効率的に
活用するためのエコな蓄熱槽👍

蓄熱槽にためる水は7千トンで、
25メートルプールのなんと17杯分‼

夜間電力を使って
夏は5度の冷水に、
冬は48度の温水にしておき、
昼間の施設の冷暖房に
活用してます

蓄熱槽を使うことで、
8月の平均的な
暑さの日の試算では、
施設の冷房設備のピーク時の
電力使用量が
5700キロワット時から
2900キロワット時にほぼ半減☺

電力消費がピークを迎える
昼間の消費電力を抑えることが
出来るのだそうです👌

また、
水量7千トンは
23万人の1日分を
まかなう量といい、
災害時は生活用水や
消防用水として
提供できるそうです

東京スカイツリーは
民間企業所有の建物
「東武鉄道(株)」と
「東武タワースカイツリー(株)」
の所有物件

ちなみに、
放送局は
東京スカイツリーの
建設を推進はしたが、
建設に直接関わったわけではなく、
また、放送用の電波は
放送事業者のアンテナから
送信されるが、
送信機室は各局が使用料を払って
“間借りする”という形となっています


【高さは当初約610メートルを
予定していた】

当初の計画では、
高さ「610.6メートル」

どうして634メートルに
変更されたのかというと、
武蔵野平野の
「む(6)さ(3)し(4)」の語呂合わせも
ありますが‥‥‥‥

実はズバリ
「世界一の高さ」
にこだわったから

そもそも
東京スカイツリーは、
最初から
「世界一の高さを持つ自立式電波塔」
ということを目標としていました😄

実際、
計画段階では610.6メートルで
十分に世界一の高さだったのですが、
中国が当時建設中だった
「広州タワー」の高さが、
ほぼ同一の609.6メートルを
予定していたため、
状況によっては
世界一になれない可能性が‥‥‥

そこで改めて
関係各所が検討した結果、
やはり「世界一を目指す」
ということになり、
最終的に現在の「634メートル」に
することが決まったというわけ😉


【東京スカイツリーの
総事業費は約650億円】

総事業費650億円というのは、
「ブルジュ・ハリファ」の半分以下、
「ベラージオ」の約2倍だそう😲

世界一高い建物として知られる
ドバイの「ブルジュ・ハリファ」は
工事費用だけで約1400億円


映画『オーシャンズ11』にも
登場したラスベガスの高級ホテル
「べラージオ」は約300億円
かかったといわれてます😲


『ブルジュ・ハリファ』
828.0 m
約1400億円

『べラージオ 』
約300億円


【「とうきょうスカイツリー駅」の
中国語訳は「東京晴空塔駅」】

当初「東京天空樹」であったが、
中国で既に商標登録されていた
(さすが、中国😓)


そのために東武はやむを得ず、
「東京晴空塔」で中国語名を
登録することとなってしまいました‥‥


【「東京スカイツリー」という
名称は一般公募】

他の候補は
「東京EDOタワー」
「ライジングタワー」
「みらいタワー」
「ゆめみやぐら」
「ライジングイーストタワー」など

なお公募で最も多く寄せられた
「大江戸タワー」は
タワー建設予定地近くにある
和菓子屋(株式会社森八本舗)が
タワーの名称決定を見越して
すでに商標を取得しており……

3位の「さくらタワー」も
以前から高輪プリンスホテルには
「さくらタワー」があり、
すでに商標登録も
行っていたために
使えなかったそう😰


【約190年前に
東京スカイツリーは
予言されていた?】

ちと興味深い
都市伝説を最後に‥‥‥😅

約190年前の江戸末期の
浮世絵師である
歌川国芳
(うたがわくによし)が描いた
『東都三ツ股の図
(とうとみつまたのず)』には……


な、な、なんと……

現在、
スカイツリーの建っている
ほぼ同じ場所に……

スカイツリーに
酷似した謎の塔が
描かれているんですよ😲


現在の東京・墨田区
「回向院(えこういん)」で
勧進相撲が開かれる際に立てられる
「相撲櫓(すもうやぐら)」
であるという説……



あるいは……
「井戸掘りの櫓(やぐら)」
であるという説……

しかしながら……

詳細や真相は
全く不明なんです………😓


江戸時代には……

江戸城より高いものは
存在しないはず……

当時、
江戸幕府の威厳を保つため、
江戸城よりも高い建造物、
地上からの高さが58m以上の
高い建物を建てることは
禁止でしたから……🙅

では……
歌川国芳の絵に
描かれているスカイツリーが
ガセだとしたら……

「東都三ツ股の図」に
描かれている高い塔は
一体なんなのでしょうか??😅


ちなみに
その謎の高い塔の
左側にある低い塔は
「火の見櫓(やぐら)」だそうです😅

もし……
この左側の低い塔が本当に
「火の見櫓」としたら……

この江戸時代に
この「火の見櫓」を
遥かに凌ぐこの塔は
一体なんなんでしょうね😅

謎は深まります……😥
 
まあ、
いつものごとく、
この話を信じるも、
信じないも貴方次第………

添付した
浮世絵師・歌川国芳の
『東都三ツ股の図』を
ご覧になってご判断を☝

素敵な一日をお過ごしください✨