【「太宰治」が愛した調味料??😅】


115年前
1909年の
今日5月20日は……

『旨味調味料
「味の素」の発売日』☝

「味の素」は
東京帝国大学
「池田菊苗」教授が
なんとなく
「湯豆腐」食べた時に
「なぜ昆布入ると
こんなに美味しくなるのか??」
と疑問を持った事が
生まれたきっかけでした……😅


その池田教授が、
昆布の旨味成分である
「グルタミン酸」を
抽出する事に
成功したことから
始まります……

それを
「味の素」の
生みの親である
「鈴木三郎助」が
1909年5月20日
「味の素」として
商品化して販売しました……


英語で
味を表現する言葉は‥‥‥
「甘味(sweet)」
「酸味(acidity)」
「塩味(salty)」
「苦味(bitter)」の
4つに分類されていました……


ところが……

日本人は古くから、
その4つの味の他に
「旨味」という
英訳不可能な
言葉を知ってました……

そして現在は
この「旨味」の事を
英語でも「umami」と
表現しています……


ちなみに
「三大旨味成分」は……

昆布に含まれている
【グルタミン酸】

カツオに含まれている
【イノシン酸】

干し椎茸に含まれている
【グアニル酸】


さてお話を
「味の素」に戻しますが……

「味の素」がデビューした
1909年頃……


そのまま
薬のように飲む人が多く、
「あんまり美味しくない」と
評判が良くなかったそうです……😅

そりゃあ、
ストレートに口にしても
美味くなかろうに‥‥😓

さらに……

1917年に
「味の素の原料はヘビだ🐍」
というワケわからんデマが飛び、
売り上げが激減した事があるそう……😱


たしかに昔は……

「コーラで歯が溶ける」とか、


「マクドナルドの
パティの肉が猫」


とかの根拠ないデマが
いくつかありましたが、
それと一緒やね……😅

もちろん
そんな事は一切なく、
当時の原材料は
小麦粉でした……

今はサトウキビが原料です……

そこで
新聞の半ページを使って、
その「原料:ヘビ🐍」の噂を
否定する広告を掲載したのですが……


その否定広告のせいで
逆に噂が全国に広まってしまい、
売上がさらに減ったそう……😅

噂が「ヘビ」だけに、
まさに広告出したことが
「やぶヘビ」状態……😂

その後、
関東大震災が起こった時に、
原材料として確保していた
小麦粉を救援物資として
大量に放出した事で……

「味の素の会社は
小麦粉を使っている」
と広く知れ渡り評判を
取り戻しましたそうな……

あと、
有名な話ですが……

「味の素」の
売上を伸ばすために
どうしたらよいか??と

「味の素」の会社内の
従業員に提案を募ったところ……

ある女子社員の
画期的な提案で、
「味の素」売上を
大きく伸ばしたそう✨

皆さんは、
その画期的な提案は
どんな提案であったか
わかります??

答えは最後に……😁

さて、
またまた
話を戻しますが……

昭和30年代に
「味の素を舐めると
頭が良くなる」
と言うこれまた
ワケわからん噂が
流れた事がありました……


昭和30年代生まれの僕は
その噂は聞いたことあります😅

実際に効果は無かったから
今の僕は今レベルで停滞中……😂

グルタミン酸を
多めに摂取すると
興奮状態になって……

活発になったように
みえると言うのが
根拠だったらしいですが‥‥‥😓

ネットなどでは、
やはり「旨味調味料」の
否定派もいらっしゃいます……

以下の話が
本当かどうかは
わかりませんが‥‥‥ 😅

『中国で野犬を狩るときに、
肉に大量の「旨味調味料」をかけ、
野犬がその肉を食べると
フラフラになるらしく、
その状態にして、野犬狩りをする」😱


まあ、
この話の真偽は
わかりませんで‥‥😅

ちなみに……

かの文豪の太宰治氏が
「大好物は??」と聞かれた時に
「味の素をたっぷり
振りかけた筋子」
と発言したとか、
しなかったとか‥‥‥😅

なにしろ、
太宰治氏は何にでも
「味の素」をかけて
食したそうな……😅


羊羮(ようかん)や、
お汁粉(おしるこ)にまで……😂

4、5年前に公開された
蜷川実花監督の映画
『人間失格
~太宰治と3人の女たち~』を
観ましたが……😅


まさか
太宰治が「3人の女」より
「味の素」を愛していたとは……😂

あの美しい
3人の女性も、
味の素の「旨味」には
勝てなかったのか!?😅

恐るべし
『味の素』!!😂

さて……😅

一昔前は、
「味の素」を含めた調味料を
『化学調味料』と
呼んでいたのですが……

これは昭和30年代に
NHKの料理番組で
商品名を言えない事から
考え出された名称が
『化学調味料』……

しかし……

80年代の
グルメブームが
起こった時に
「化学」という単語の
印象と響きが悪いという事から、
現在は『旨味調味料』という
名前で一般的には呼んでます……

僕がまだ
高校生くらいまでは、
ほとんどの
家庭の食卓にあった「味の素」!!

今の家庭では、
あまり使わないのかな??

僕も今は全く、
使ってません……

しかしながら、
ほとんど外食ですから‥‥…

飲食店は大半のお店が
使用してるんでしょうけど……😅

素敵な一日をお過ごしください✨

おっと……

さっきの「答え」ね😅

味の素の売上を伸ばすための、
ある女子社員の画期的な提案は……
『容器の穴の口径を大きくする』
でした☝

たしかにさりげない、
一振りの消費量が増えますからね!!

凄い発想です🎵

こんな
「コロンブスの卵」みたいな
発想力って魅力的ですよね😍

ではでは
素敵な一日をお過ごしください✨