【この職業「国家公務員」??😅】


今日5月11日
『長良川鵜飼開きの日』☺

皆さんは
『鵜飼(うかい)』
『鵜匠(うしょう)』はご存知??

僕もそれほど
知識ないですが😅

今日は
『長良川鵜飼開きの日』に
ちなんで
『鵜飼』を掘り下げてみました👍

なんと
「古記事」の時代からある
『鵜飼(うかい)』……


その日本でも
代表的なのが
『長良川鵜飼
(ながらがわうかい)』

ご存知、
長良川は
岐阜県にある河川で
清流として有名であり、
名水百選に選定されてます……


以前放送された
NHK大河ドラマ
『麒麟がくる』の
第17話は奇しくも
「長良川の対決」で
本木雅弘演じる斎藤道三も
「長良川」にて
討ち死にしてしまいましたが……

まあ、
その話はいいとして……😅

その岐阜県の長良川の
『長良川鵜飼』が
何故ゆえに代表的なのか??

それは、
岐阜県岐阜市ならびに
関市の長良川河畔における
『鵜飼(うかい)』は
宮内庁式部職である
『鵜匠(うしょう)』
によって行われるから………

つまり
長良川の『鵜匠』は
「国家公務員」なんです☝

『鵜匠』は
岐阜市長良に6人、
関市小瀬に3人おり……

これらは
全て世襲制なんです……
(その家系で
代々受け継がれる職業)

『長良川鵜飼』とは
その起源を1300年ほど前まで
さかのぼることができます……


江戸時代においては
徳川幕府および
尾張家の庇護のもとに
行われていました‥‥‥

1890年に
宮内省主猟寮属となり、
『長良川鵜飼』だけは
宮内省(現宮内庁)の直轄に……

すなわち、
皇室御用の
『鵜飼(御料鵜飼)』なんです……


『御料鵜飼』で獲れた鮎は
皇居へ献上されるほか……

明治神宮や
伊勢神宮へも奉納されます……

鵜が捕った鮎は
「歯形の鮎」と言われ、
鵜の「くちばしの痕」が
付いています……


くちばしで
鮎を瞬殺するため、
新鮮で美味しい
と言われてます👍

是非とも
食べてみたいものですが‥‥‥

残念ながら、
「歯形の鮎」は
通常市場には
出まわらない程の高価で
高級なものなんですね……😅

一部の旅館やホテルでは
『鵜匠』と直接契約して
「歯形の鮎」を賞味できる
所もあるらしいのですが…‥‥

なかなか
一般人は「歯形の鮎」は
口に出来ないそう😅

いっそ、
鮪の初競りで
有名な「すしざんまい」の
社長にでも
競り落としてもらって☝

一般人にも
「すしざんまい」で
「あゆざんまい」
してくれんへんかな??😂 

さて毎年……
5月11日は
『長良川鵜飼開きの日』
長良川(岐阜)で
「鵜飼開き」が開催されます……

夕方になると、
観覧船が
次々と漕ぎ出され、
太鼓の演奏や
花火の打ち上げなど
お祭りムード一色‥‥‥


なんで
今日5月11日かと言うと……
鵜飼漁の禁漁期間が
10月16日から5月10日までと
定められていまして……

ゆえに
5月11日が
解禁日だからなんです……

春から秋に鵜飼漁は
行われているんですね……

さて
ところで……

鵜飼漁ってどうやるの??

『鵜飼』は
中国、日本などで
行われている漁業の方法……

日本の『鵜飼』は、
岐阜県、愛知県、京都府、
愛媛県、大分県、福岡県など
11府県、13箇所で
行われているそう……

いったん、
途絶えはしたものの、
観光として復活した漁業です……

使用する鵜にも種類があって、
日本では「海鵜(ウミウ)」
中国では「川鵜(カワウ)」


長良川で
鵜飼漁をする人だけを
「鵜匠(うしょう)」と呼びます……

その他の地域は
「鵜匠」とは呼ばないのです……

それは先述の
長良川だけが
世襲制で代々
引き継がれているから……

その『鵜匠』の
装束(しょうぞく)は
「風折烏帽子」「漁服」
「胸あて」「腰蓑」を
身に着けて漁を行います……


小船を用いて
一人の『鵜匠』が
なんと12羽もの鵜を
一度に操るんです……

『鵜飼』は、
平底の小船の舳先で
焚かれる「かがり火」が、
照明であるのと同時に……


鮎を驚かせる
役割を担っていて、
「かがり火」の光に
鮎は驚き……

動きが活発になった
鮎の鱗(うろこ)が、
「かがり火」の光に
反射することで
鵜に捕えられる漁法なのです……


鵜の喉(のど)には
紐が巻かれており、
鮎を完全に飲み込むことが
できなくなっていて……

鵜匠はそれを
吐き出させて
捕獲します……
と言うことで……

『長良川鵜飼開きの日』にちなんで
『鵜飼(うかい)』について
語ってきましたが‥‥‥

あまり
知られていない
トリビアをひとつ‥‥‥☝

「ガラガラガラ」
と口に水を含んで、
口や喉を濯ぎ、
水を呑み込まずに
「ペッ」て吐き出すのは‥‥‥‥

「うがい」って
言いますよね☝

「がらがらペッ!!」の
『嗽(うがい)』の語源は‥‥‥


なんと‥‥‥
鮎を呑み込ませずに
ペッと吐き出させる
この『鵜飼(うかい)』が
語源なんですよ☝

素敵な一日をお過ごしください🎵