【年末年始多忙だった奥方の小正月🌸】


新年迎えて早くも
15日となりました☺

元日~7日までを
「大正月」と呼ぶのに対し、
今日1月15日は『小正月』☝

別名
『女正月👧』とも
『花正月🌸』とも
呼ばれています✨

また……
『小正月(こしょうがつ)』は、
14日~16日までの
3日間の期間とも言われます……

いずれにせよ、
今日1月15日の
『小正月』をもって
日本の正月行事は
全て終わるとされています……


関東では、
「松の内」は
色々な説もある中、
1月7日で終えてますが……

関西では今でも、
「松の内」を
1月15日としているので……

この『小正月』で
日本の正月が
全て終わる感じです……

『小正月』の
由来としては……

新年迎えての
最初の
「望(もち)の日
(旧暦の十五夜満月)」

また昔の人は、
「満月」を
愛でたいものの
象徴だと考えていたので……

一年で初めての
満月の日を「正月」と
していたようです……

旧暦では、
一年で最初に満月になる日が
1月15日であったため……
(旧暦では
月の満ち欠けが基準だから
15日は必ず十五夜の満月🌕)

これが『小正月』の
起源だと言われています……

つまり『小正月』とは
旧暦のお正月ということ
だったんですね……

『小正月』の別名として、
「女正月(おんなしょうがつ)」
「花正月(はなしょうがつ)」
などとも呼ばれています……

「年神様」や
「先祖の霊」を迎える行事の
「大正月」に対して……

『小正月』には
「豊作祈願」などの
農業に関する
行事や家庭的なものが
中心となっています……

「大正月」には、
「門松」を飾りますが……


『小正月』は
「餅花(もちばな)」と呼ばれる
餅や団子を小さく丸めた
「繭玉(まゆだま)」を
柳などの小枝に付けたものを
飾ったりするので
「花正月」と呼ばれています……


また、
「女正月」と呼ばれる理由は……

歳末から
正月と忙しく働いた
主婦や女性を労う意味もあり……

この日は、
女性達だけの
正月としている
地方もあるようです……

あと……
この日は神社などで
正月飾りやお札などを焼く
「どんど焼き」?
「とんど焼き」?
「どんと焼き」?
どれも正解ですが……😅
なども行われたりしますよね……


以前は、
今の「成人の日」にあたる
「元服の義」を
『小正月』に行ったことから……


1月15日は、
長い間「成人の日」として
国民の祝日になっていた
経緯もありますが……

ただ……
「成人の日」と
『小正月』との関連も
解りづらくなり……

さらに、
「成人の日」は
1月の第2日曜日の
移動祝日に
変更されましたし……😅

さて……
『小正月』に食べるもの
「行事食」としては
「小豆粥(あずきがゆ)」を
食べる習慣があり……


小豆を食べる風習は、
家族がマメで
一年を健康に過ごせるように
祈願したもののようです……

そんな今日は
『小正月』であり『女正月』🎶

いっそ、
女性の皆さんは
今日は堂々と
『小正月』名目の
「女子会」でも
開催されてはいかが??✨

年末年始でお忙しかった
奥方を労うのも男性たちの
今日のお役目かも知れませんよ😅

素敵な一日をお過ごしください🎶