【『左利き』ってカッコよくね??😍】


今日8月13日は
『左利きの日』✋

大谷翔平やイチローは
「右投げ&左打ち」世界で活躍し……


イチローと同じ「鈴木」姓の
僕は「右利き&左巻き」で
東中野界隈で夜な夜な活躍??😂


最近では……
焼酎の呑みすぎの
影響で物忘れも多く……
「左巻き」の具合が
半端ないですが……😫

さて
今日は
『左利きの日』だし……

『左利き』ってのを
あれこれと
掘り下げてみました👍


ところで……

どうして
『左利きの日』記念日が
生まれたのでしょうか??

『左利きの日』は、
1992年にイギリスの
「Left Handers Club」
という団体が提唱し
制定されました☝

ちなみに……

8月13日は、
「Left Handers Club」の
提唱者の誕生日らしいです……

「Left Handers Club」は、
イギリスの左利き用品専門店
「Anything Left-Handed」が
設立した団体です‥‥

左利きについての
調査や研究、
左利き向け製品の紹介、
コミュニティの形成、
左利きへの差別撤廃運動、
左利きの子どもたちへの
教育などに取り組んでいます‥‥‥

これまた
ちなみに……

日本では2月10日が
『左利きの日』となってます☝

こちらも、
左利き用グッズを取り扱う
日本企業によって制定‥‥‥

2月10日の理由は、
語呂合わせで「0210」が
「0(レ)2(フ)10(ト)」
となるからとのこと……

さて、日本では……
約1割弱の人が
『左利き』だと言われています‥‥

日本は「右利き」が
圧倒的に多い社会なんです☝

世界的な統計ですと、
成人人口の
8%~15%が『左利き』

ざっくり言うと……

世界的にみても、
およそ1割が
『左利き』なんですね‥‥

やはり
『左利き』の割合は
国によってバラツキがあります……

【左利きが多い国ランキング】
1位:オランダ:15.7%
2位:ニュージーランド:15.5%
3位:ノルウェー:15.0%

【右利きが多い国ランキング】
1位:日本:94.5%
2位:マレーシア:92.7%
3位:インド:92.5%

このランキングでは
日本の右利きの割合は
94.5%となっていました……

調査によって
結果の数値は
バラつきがありますが……

日本は
『左利き』の割合が
1割未満と非常に少ない国‥‥…

インドでは
左手は不浄の手とされ、
食事や握手などは
全て右手で行います‥‥…

このような
文化的・宗教的な背景も
利き手に影響を
与えているんでしょうね‥‥‥

一方で、
オランダや
ニュージランドのように
左利きが15%を超える国も……

ちなみに、
ランキングには
出てきていませんが……

アメリカやイタリアも
『左利き』が
少ない国なんですが‥‥‥

この両国は
「両利き」の人が
多い国らしいです………😲

利き手を
左手としていなくても、
左手を器用に使える人が
結構いるらしいです‥‥‥‥

日本では
『左利き』を指す表現に
「ぎっちょ」という
言葉があります‥‥‥

この言葉は
テレビで放送禁止用語として
扱われることもあるため、
差別用語と認識している人も
多いと思います‥‥‥

でも、
なぜ『左利き』の人が
「ぎっちょ」と
呼ばれていたのでしょうか??

いくつかの説があります‥‥‥
⬇⬇

<平安時代の遊び説>

平安時代には
毬杖(ぎっちょう)という
子供の遊びがありました‥‥

毬杖(ぎっちょう)とは、
木製の槌をつけた杖
(ゴルフクラブのようなもの)
を振って毬(ボール)を
相手陣に打ち込む遊び👍


ホッケーのような
ゲームです……

使用する
木製の槌をつけた杖のことも
毬杖(ぎっちょう)
と呼んだそうです‥‥‥

この遊びを
『左利き』の人が行うことが
左毬杖(ひだりぎっちょう)とされ、
それが「ひだりぎっちょ」
「ぎっちょ」の語源
だとされた説があります‥‥‥‥

スノボなどの
レギュラースタンスの
逆の足スタンスを
「グーフィー」と呼ぶのと
一緒かもね……

<正月の行事説>

左義長(さぎちょう)と呼ばれる、
小正月に行われる
火祭りの行事があります‥‥‥


正月に使った門松や
注連(しめなわ)などを
燃やす儀式‥‥

この左義長
(さぎちょう)という
言葉が変化して、
「ぎっちょ」となった
という説もあります‥‥‥

ちなみに、
上で紹介した使わなくなった
毬杖(ぎっちょう)を
束ねて燃やした儀式が
左義長の元と
されてるらしいです‥‥‥

<左器用が変化説>

左器用
(ひだりきよう)という
言葉がなまって、
「ぎっちょ」と
なったという説もあります‥‥‥

地方によっては、
「不器用」を「ぶきっちょ」
と呼ぶところもあり……

この言葉の
「器用」にあたるところが
「きっちょ」となり、
「ひだりきよう」なら
「ひだりきっちょ」となり……

それが
「ひだりきっちょ」
「ぎっちょ」となったという説‥‥‥

どれが有力な説なのか
定かではありませんけど‥‥‥‥😅

日本の
「ぎっちょ」の語源を
お話をしましたので‥‥‥

ついでに
アメリカの
「サウスポー」の由来も‥‥‥


大リーグでは
午後の試合中…… 

ピッチャーと
バッターが
太陽の光がまぶしく、
邪魔にならないように……

ホームベースを
「西」に定めました‥‥‥

となると、
一塁は「南」
二塁は「東」
三塁は「北」
となるので‥‥‥‥

左投手がボールを
持っている方角は、
一塁側、つまり「南」ですね☝

「paw(ポー)」は
動物の前足とか、手を意味とし、
「south(サウス)」は南ですから……

「南」の手で
投げる人の意味として、
「southpaw(サウスポー)」
の由来という説が有力ですが‥‥‥


同じ大リーグの話で他に
アメリカ南部出身の投手は、
左投げが多いため、
「サウスポー」と呼ばれ
始めたという説もあります‥‥‥

とりあえず
スポーツの世界では、
『左利き』の選手のことを、
「サウスポー」と
呼ぶことが多いですね……

球技、格闘技と
どのスポーツでも、
多勢「右利き」選手は、
少数『左利き』との対戦に
不馴れなため……

『左利き』であることが、
武器になることが多いようです‥‥‥

『左利き』の方々は
色々と道具などの
「右利き」社会の苦労は
かなり多くありようですが‥‥‥

ただ
「右利き」の僕的には
かなり『左利き』って
カッコよく見えるんですよね~😍

また僕が
「この人は天才や~」と認める人や、
大好きで尊敬する偉人や
有名人の大半が、なぜか
『左利き』が多いんですよね‥‥‥😍


ほんと
不思議ですよね~😅

ちなみに
アメリカの歴代大統領は
左利きが多いそうで、
「直近の7人中5人が左利き」
という記事を見つけました……



スゴい『左利き』率だと
思いませんか??😲

そんな
あなたは……

「右利き」??
それとも
『左利き』??☺

素敵な一日をお過ごしください✨