【もはや「ピラミッド」ではない😥】


151年前の
1872(明治5)年の
今日1月29日は日本で初めて
「人口戸籍調査」が
行われた事を記念して
『人口調査記念日』という記念日👍


ちなみに
151年前の当時の
日本の総人口は
約3300万人だったそう……

3年前の2020(令和2)年の
国勢調査の数字を見てみると……

日本の総人口は、
約1億2614万6千人……

前回調査(2015年)からは
94万9千人減少(0.7%減) と、
最近はずっと
減少傾向にあるとは言え……

約150年間で
この日本の人口増加は
大したもんです……

さて……

昔々の日本の人口って
どのくらい??
だったんだろうか??😅

と気になったので
調べてみると……

それを計算した
数学者が過去に
いらっしゃいました……

「沢田吾一」という方で、
正倉院などに現存する
税の徴収記録や、
戸籍・計帳の
記載はもちろん……

国民生活と
民政経済の実態をも
数字にして計算した結果……

平城京に都があった
奈良時代の総人口は
約600万人と
算出されてました……

この数字は、
今から96年前の
1927(昭和2)年に
発表された研究で
異論が全くない事は
ありませんが……

これを覆すほどの
意見は未だ存在せず……

現在もこの数字が
ひとつの定説となってます……

しっかりと
税金を取るためとは言え……

当時、
ほぼ完璧な形で
人口の掌握が
されていた事を考えれば、
かなり信用できる数字です……

そして、
その当時
全国600万人のうち、
約30分の1に当たる
20万人ほどが首都である
平城京に住んでいたと
言われています……

現在の
首都・東京都の人口が
約1405万人ですから、
なんと全国の約10分の1以上の人が
東京に集中している事になります……

毎日発表される
東京都の
コロナ感染者数が
全国の約10分の1で
あることからも理解できます😅


しかしながら……

現在の
この10分の1という
首都への集中の度合いは
かなり異常……😓


日本の歴史上だと、
長きに渡って、
この首都の人口が
全国の30分の1という数字は、
あまり変わる事は
無かったようです……

世界一の
大都市と言われた
「江戸」も、
奈良時代から続く
全国の人口の30分の1という
数字を保っていたようですから……


もちろん、
「江戸」という町は、
徳川家康が幕府を開くまでは、
小さな漁村みたいな場所でした……

ゆえに
急激な民族大移動が
起こった事は確かです……

徳川家康が幕府を開いた
1603(慶長8)年頃から、
江戸城の大規模な増築が行われ……

その城郭は現在の
千代田区全域に及ぶほど……

その周囲に、
京橋・日本橋・神田などの
町が次々と誕生しました……

そのわずか10年後の
1613(慶長18)年に
江戸を訪れたイギリス大使が、
「イギリスの
どの都市よりも大きい」
と言ったという
逸話がありますから……

その急成長ぶりは、
凄いものだったでしょうね……

俗に
『大江戸八百八町』
と言いますが……

「八百八町」どころか、
徳川のお膝元成長し続けた
江戸の町は、
1713(正徳3)年頃には、
合計「九百三十三町」も
あったそうです……

その頃の首都である
「江戸」の人口は
約110万人……

大名や
その家臣・奉公人が28万人
旗本と
その家臣・奉公人が21万人
町人が
55万人で、無職が2万人
牢屋に捕まっている人が2万人
という事なので……

江戸の街中での
武士と町人の比率は
半々といった
感じだったんです……

さらに……
町は大きくなり、
最終的に幕末の頃には
「二千七百七十町」
となった江戸……

ただ実際の市街地は、
現在の山手線の内側に
収まる程度だったそうです……

これって、
いかに今現在の
首都集中の度合いが
凄いかわかりますよね……😅

ちなみに、
武士と町人の人口の比率は、
四民平等となる
明治の頃まで変わらず、
やはり半々ぐらいでしたが……

土地の所有権に関しては、
1869(明治2)年の
正式な調査によると……

江戸の町の
60%が武家所有、
20%が社寺所有って事は……

残りの20%に、
武士と同じくらいの
人数の町人が住んでいた??😅

庶民はかなりの
ぎゅうぎゅう詰め状態……😱

平成の世となった現在も……

悲しいかな……😢
お役人が街中の一等地に、
広くて、デカイ公舎を
お建てあそばすのは、
日本の伝統なのかもね……😰

そういえば……

明確に記憶に
残ってるんですが……

約45年ほど前の
お話ですが……

僕が中学生の時の
担任の先生が……

「2020年には……
間違いなく、
日本人の4人に1人が、
高齢者になるんだ!!」
と言っていたのを……

「そんなこと
あるわけねぇよ!?」なんて
その当時は思ってたけど……

2020年を待たずして……


ホントに
訪れちゃいましたから……😣

45年前に
解っていながら……

なんで
日本って国は
この少子高齢化を
どーにか
出来なかったんだろう……😢

1950年の
日本の人口ピラミッドは
綺麗なピラミッド型でした……

2000年あたりでは
釣り鐘型になり……😅

2050年には、
ほぼ絶望的な
日本の人口ピラミッド……


もはや
ピラミッド型は下が細く
ピラミッド型は崩れてます😓

団塊ジュニアが30歳前後に
分厚く手厚い少子化対策を
国として打っていれば……😢

なんとか
現在のこの凄まじい
少子高齢化に
一矢を報いることが
出来たのかも??😥

ただ……

その時は
バブル崩壊から10年……

今では
「失われた10年」といわれ……

「何とか国を立て直そう」と、
日本は経済対策で
手一杯だったんです……

少子化対策まで
手がまわらなっかたのが事実……😓

いずれにせよ……

もう日本の総人口は
確実に減少し続け……

風が吹いたら……
倒れてしまいそうな
2050年の日本の
「人口ピラミッド」……

もはや
ピラミッド型ではないし……😢

時すでに遅すぎに
今頃、
現在のK総理大臣が
「異次元の少子化対策」
なんてドヤ顔で仰られてもね😅

もう……

この高齢化は
止めることも出来ないのは
紛れもない事実のよう……😰

今日はそんな
日本の総人口の
構成状態についてのお話😅
 
さてと、
新年も開けての……
1月もあと残り3日間……😅

素敵な一日をお過ごしください🎶