【一昨年の年の瀬に引越しました……😅】  


今日1月23日は
『0123』ってことで……

ふと頭の中に
『アート引越センター』のCMが
思い浮かんだものだから……😅

今日は
「引越の日」でもありませんが😅
『引越』を掘り下げてみました🏠🚚👍


しかし……やはり……
今日1月23日は……

2014年に
アートコーポレーション㈱が
『アート引越センターの日』として
日本記念日協会に登録してました😂


やっぱりね😅
って感じですが……😂

冒頭にも
書きましたが……

ちなみに……
僕は一昨年の12月、
まさに年の瀬に……

同じマンションの
5階から12階に
引っ越しました🆕🏠

実は……

離婚して
このマンションの
10階に初めて入居して……

ようするに……

同じマンションの
同じ間取り部屋を
10階➡5階➡12階と
離婚してから
10年間このマンション内を
ウロウロとウロついております……😂


どんだけ、
このマンション
好きなんやっ!?😅
って感じなのですが……😂
 
まあ、
そんな僕の
引越の話はさておき……😅

今日は
『引越』のうんちくを
語ることにしたので……

まずは一応……

今日1月23日ということで、
「0123」でお馴染みの
「アート引越センター」のお話を……


「アート引越センター」は
以前は「ドラえもん」を
イメージキャラクターとして
トラックにも「ドラえもん」を
描いてましたよね……

やっぱ
「どこでもドア」の
イメージでの
採用だったのかも??

このドラえもんが
キャラクターとして
使われはじめたのは1995年……

 「アート~♪
引越~センター~です♪」
というCMの中に
ドラえもんが
登場していましたね☝

しかし、
このドラえもんも
2009年でキャラクターとしての
起用が終了して現在は
「葵わかな」さんという
女優さんがCMに出ているそう☺


さて……
「アート引越センター」の
トラックに描かれている
「0123」は
フリーダイヤルの数字で、
「0123-0123-33」……

「アート引越センター」の
会社名称の由来は……

職業別電話帳で
一番最初にくる
50音が「ア」であること……


続く言葉として
「ー」が初めの方にくるため、
「アート」に特に意味はなく……

電話帳で
目につきやすいように
という理由で考えられました……


しかし、
現在では他の引越し会社、
例えば……
「アーク引越しセンター」
などよりは、
後に掲載されるように
なってしまいました……


同様の理由で
「アーアーアーアンシン引越サービス」
「アーア引越センター」
「アーアーアイ引越サービスセンター」
「アーイ引越センター」などなど……


社名の由来や
意味など全くなく……

ただ電話帳で
他社よりも先に
トップに掲載される目的で
名付けられた会社が多い……😅

「アーアーアーアンシン引越サービス」
なんぞは、普通に
「アンシン引越サービス」で良いのに
わざわざ
「アーアーアー」を
あえて名付けた強者の会社……😂

ところで……
『引越し』ってなんで
『引越し』って言うんですかね??😅

普段、
普通に使ってる言葉なので、
『引越し』って聞けば
どんな意味かは
当然わかりますが……

しかし……
よくよく漢字を見ると、
なぜ??
「引」「越」の字が……
と不思議ですよね??

何となく……
「越す」は
イメージつきますが……

「引く」って
あまり関係なさそうな………

そんなことで、
辞書で意味調べると……

引越しとは……
「住居や部屋を移ること。
移転すること。引っ越し。」

動詞「引き越す」が
転じて「引っ越す」となり……

名詞化された語で、
「越す」は山や川を越えて、
向こう側へ行く意味があり……

「越す」のみでも
「引越しする」の
意味で使われています……

 「引く」については、
以下の通り2説ありました……
⬇⬇⬇

ひとつは、
「引退」「身を引く」などの
「退く」の意味から……

現在の場所から退いて
越すためとする説……

もうひとつは、
「貨車を引く」の「引く」で、
タンスなど家具を貨車に載せ、
それを引いて、
越していたからとする説……

近世には、
「家移り(やうつり)」と言い……

現在でも引越しを
「家移り」と言う
地域もあるそう……

当たり前のように
使ってる言葉も調べてみると……

意外と知らないことが多く、
それを知るとまた見方が
変わることもありますよね……

今度引越しする際は、
「山を越す」「川を越す」、
「身を引く」「貨車を引く」
なんてことを考えて引越しすると……

また違った気分で
引越しができるかもね……


さて
「引越」というと……

「引越し蕎麦」と言う言葉は
聞いた事ありますか??

『引越し』した日に
お疲れさまと、
皆で蕎麦を食べる
と思っているかもしれませんが……

それは全然、
違いますからね☝

『引越し』して来たら、
挨拶がてらご近所様に
二八蕎麦を配るのが、
「引越し蕎麦」👍


引越し先で
「これから
お世話になります」と
タオルや
洗剤なんかを渡すと
思いますが……

昔は
そのタオルや
洗剤の代わりに
二八蕎麦を配っていて……

それを
「引越しそば」
と呼んでいました………

「引越しそば」が
行われるようになったのは
江戸時代中期で、
江戸を中心に始まった慣わし……

引越し先に荷物を運んだら……

家主と
向こう3軒両隣に
引越しのあいさつとして、
二八蕎麦を配っていました……

向こう3軒と、
両隣ですから……

自分の両隣2軒と
向かい側3軒の5軒……

そして
家主と管理人の
合計7軒に
挨拶していたよう……

蕎麦を配るようになる前にも
物を送る慣わしはあったようで……

そのときは小豆粥や
お餅などを
配ったりしていたそうです……

ただ、
当時決して
安くはなかった小豆ですので、
手軽な蕎麦を送るように
なったそうです……

蕎麦を配るようになった経緯には
江戸っ子の洒落っ気もあったよう……

そば(近く)に越して来た事にかけて
「おそばに末永く」や
「細く長くお付き合いを宜しく」
といった具合に……

蕎麦とそば(近く)を
かけて配るようになりました……

そんな事が、
『引越し』で蕎麦を
配るようになった
理由のひとつですが……

本当のところ、
一番の理由は
蕎麦が一番手軽で
安上がりだった事のようです……

このように、
江戸時代中期には
蕎麦が市民の生活の中で
普通のものとして
定着していた事が良く分かります……

現在多くの人は、
隣近所には
タオルや菓子詰めを送り……

蕎麦は
手伝ってくれた人や
自分達が食べるように
変わってきています……

お蕎麦だと
日持ちの問題や、
アレルギーの問題など……

蕎麦を送るのには
不便だったり、
気になる事もありますが……

古来の
江戸時代に習って、
引越の際に蕎麦を贈るのも
また粋で素敵なのかもね✨ 

昨今は
一軒家の場合は、
「向こう三軒両隣+裏」とか……


「向こう三軒両隣+自治会長」
だったり……

マンションの場合だと、
「左右上下+大家+管理人」
だったりと……


色々あるようですが……😅

そんなこんなで……
今日はなんとなく……
『引越』ってものを
掘り下げてみました☝

素敵な一日をお過ごしください🎵