【僕のビジネス教科書のひとつなのかも??😅】


いつもの今日は何の日??って☺
今日12月2日に
あまり興味をそそるネタが
見当たらなくて😅

毎年このネタ😅
このシーズン「北風が辛く」🌀
「太陽が恋しく」なる季節☀ 

今日は皆さんご存知の
『北風と太陽』のお話でも……😅

皆さんも幼い頃、
多くの方々は
読まれた絵本ですよね??☝

『北風と太陽
(きたかぜとたいよう)』は
ご存知イソップ寓話のひとつ……


物事に対して……
厳罰で臨む態度と、
寛容的に対応する態度の
対比を表す言葉として
『北風と太陽』は
よく用いられますよね……

一応……
あらすじを簡潔に……
⬇⬇⬇

「あるとき、
北風と太陽が
力比べをしようとする。

そこで……
旅人の上着を
どちらが脱がせることが
できるかという勝負をする。

まず……
北風が力いっぱい吹いて
上着を吹き飛ばそうとする。

しかし……
寒さを嫌った旅人が
上着をしっかり押さえてしまい、
北風は旅人の服を
脱がせることができなかった。


次に……
太陽が燦燦(さんさん)と
照りつけた。

すると……
旅人は暑さに耐え切れず、
今度は自分から
上着を脱いでしまった。


これで……
勝負は太陽の勝ちとなった。』


ここから読み解ける
一般的な教訓としては……
⬇⬇⬇

「手っ取り早く乱暴に物事を
片付けてしまおうとするよりも……

ゆっくり着実に行う方が、
最終的に大きな効果を
得ることができる。

また、
冷たく厳しい態度で
人を動かそうとしても、
かえって人は頑なになるが……

暖かく優しい言葉を掛けたり、
態度を示すことによって……

初めて人は自分から
行動してくれるという
組織行動学的な視点もうかがえる。」

ってな感じですよね☝

しかし……
別のあらすじが、
この『北風と太陽』には
あるのをご存知ですか??……
⬇⬇⬇

「北風と太陽がした勝負は
最初は旅人の帽子を
とることだった。

最初、
太陽は燦燦と
旅人を照り付けると……

旅人はあまりにもの陽差しで
帽子をしっかりかぶり、
決して脱がなかった。

次に北風が力いっぱい吹くと、
みごと簡単に帽子は
吹き飛んでしまった。

その次に行った勝負は
旅人の上着を脱がす勝負だった。

この勝負の結果は
皆さんもご存知の結果であった。』

この別の
もうひとつの
あらすじの話の教訓は……
⬇⬇⬇

「何事にも適切な手段が
必要であるということである。

一方でうまくいったからといって、
他方でもうまくいくとは限らない。

その逆も然り。
しっかり、結果を見据えて、
手段を選ぶべきである。」

ってな感じなんでしょうね☝

とりあえず、
北風と太陽の勝負は
一勝一敗の引き分け
だったみたいです……😂


「太陽神アポロンと
北風の神ボレアスの話」
であったと考えられている
この『北風と太陽』のお話……


子供の頃から、
ひねくれていた僕は
「太陽が脱がした」んではなく、
「旅人が脱いだんだ」って
幼少時代は思いましたが……😂

でも……
大人になった今でも
『北風と太陽』の話って
なんとなく役立ってます……😅

僕のお仕事は……

アパレルの
バイヤーだったり、
マーチャンダイザーってお仕事……

バイヤーや
マーチャンダイザーって
お取引先との
『交渉』というのも
大切なお仕事のひとつです……

カッコよく横文字言うと……
『ネゴシエーター(negotiator)』😍

「煮干し煮えた??」ではなく
『ネゴシエーター』ですから……😂

ようするに
『交渉人』なんです……

そんな交渉の内容が
高い難易度だったり……

暗礁に乗り上げたり
したときは……


決まって……
アラ還の
56歳を迎える僕は、
今でも
『北風と太陽』の話を
思い出すようにしてます……

『北風』的に
「旅人にコートを脱げ!!」
と圧力をかけるより……

手間はかかるけど…… 

『太陽』的に
「旅人が自らコートを脱がねば!!」
となるように
この先に話を
進めることが出来るか??

この商談を
まとめあげることが出来るか??

と考えて交渉の筋道を
組み立てるようにしてます……

今の世の中……

なかなか交渉事において
お互いに
「一人勝ち」は有り得ません……

わずかでも、
お互いに、
「WIN-WIN」に近付ける
交渉が原則……


取引先との交渉に限らず……

社内の会議、部下の指導、
夫婦の揉め事、子供の教育
などなど……

生きていると結構、
ある意味、交渉事みたいな物事に
数多く出くわすもんです……

そんなとき、
揉めずに無理なく、
円満に思い通りに解決したいとき……

是非とも、
この『北風と太陽』を思い出し……


自分が、
『太陽』的な話が
出来るのか??
出来てるのか??

と考えてみるのも、
良い打開策、
糸口になるかもです👍


さて12月最初の
新しい一週間のスタート🎵

素敵な一日をお過ごしください👍