{6E2A82C6-ADBD-4FC7-9212-6AD54DD3C774:01}

2人目が産まれてから
下の子ばかりになって
もあなをほったらかし。

本当に。

お姉ちゃんになってきて
自分のこと自分で出来るようになって
自分の言葉で色々意見を言うようになった。

下はミルク、オムツ、着替え、遊び、寝るのも
一人じゃできない。
だから手が離せなくなって
もあなと遊ぶ余裕がなくなってる。

下が寝ればやっと自由。
だからもあながうるさくしたりすると
イライラ…

もあなが幼稚園帰って来れば
静かだったのにうるさくなる。

うるさい▶︎にぎやか
落ち着きがない▶︎元気

って置き換えることができなくなってる自分に
苛立つ。

この前の面談で先生に言われた事…
思い返せば私たちにも言ってる気がする。

最近もあなに目をやってなかったから
質問ありますか?
聞きたいことありますか?
に対して自分の仕事に関わる
始業式はいつか
1日保育はいつか
しか聞かなかった自分…

前の面談は色々聞いてたのに。
自分の事かよ。

呆れて笑ってしまう。

話聞いてあげてた?
あげてないよね?
いつも

うるさい
静かにして
言う事きいて
早くして
なにしてるの
いい加減にして

いや。自分だから。
もあなを毎日毎日怒って
褒めてあげたのなんてないんじゃないかと
思うくらい。


仕事して
育児して
家事して

それを選んだの自分なのに。
疲れてるのか分からない自分。
気づかないからいつもキャパオーバーしてんの
分かってるのに。

ぜーんぶもあなに当たってる。

そんなお母さんの言う事誰が聞くかよな。

自分の母親にそんな言われた事ない。
むしろ私よりもっと大変だったのに
うちらのために頑張って自分の時間なかったはず。
眠かったはず。
疲れてたはず。
キャパオーバーしまくってたはず。

まだ弱い。
自分が置かれてる立ち位置を
まだわかってない気がする。

もあなに
「じょーくんばっか」
「もあなはひとりであそぶよ」
「ままはいつもおこってる」
「ままぎゅーして」

出してんじゃんSOS。
分かってるのにしてあげてない自分。

このイライラは
出産したら落ち着くのかな?
このイライラは
じょが少し落ち着いたら落ち着くのかな?
このイライラは
もあながもう少し大きくなったら落ち着くのかな?

なんて毎回思ってたけど
自分がどうするかだよね?
甘い。

周りからは家事育児仕事頑張って偉いね
すごいよって言われるけど
そうじゃないんだよ。

仕事は頑張ってる。
家事行き届いてないよ。
育児。
大苦戦してるよ。
どうしたらいい?


もあなにいつも我慢させて
発散させてあげれてない。




もあなお姉ちゃんになったんだよ。
じょが泣いてたらチュッチュあげて
じょが泣いてたら歌ってあげて
じょが泣いてたら踊ってあげて
じょが泣いてたら「どうしたの?」って優しい声で聞いてあげて
じょに絵本読んであげたり
ぬいぐるみで遊んであげたり
自分の風船貸してあげたり
自分の大切な人形をよだれでベタベタになっても
「赤ちゃんだからいいんだよ!」
って言ってくれたり。

すごーく優しいお姉ちゃんに。

うちらが体調悪ければ
「大丈夫?寝てていいよ?」
って横になってる私たちにも
毛布引っ張り出してきて足から肩までかけてくれる。
「まま寝てるからじんや静かにして!」
って。
包丁出来れば
「大丈夫?ばんそこ貼ろうか!」って
バンドエイドだしてくれる。
痛そうな顔して心配してくれるの。

優しいよね。
本当に。




あいちゃんにアドバイスされた

“まだ下の子はわからないから上の子を優先”

そうか!
なんて思ってたのに下ばっかり。

ダメだよね。

じんやのママにこの前の軽く相談した時に

“下の子は大体オンブだったから下は放置。”

下がまだ分からないうちに
いっぱい遊んであげなきゃと思ったのに。
出来てないよね。


もっと見てあげなきゃいけないよね。
今だけなんだから。

育児大変だけど
手伝ってくれる旦那もいるし
周りも助けてくれる
恵まれてる環境なんだから。


年中さんになったらまた色々出来るようになって
いっぱいいっぱい成長するんだから。

今まで成長したなー。
って後で気づいてたけど
寝返り、はいはいとかおしゃべりみたいに
リアルタイムで成長感じることは少なくなったかもしれないけどその都度その都度成長に気づけるようにしたい。


そうしなきゃいけないよね。


私に似てお喋りで
口が達者。
喋り方も生意気だし
言うことも生意気。
元気で落ち着きがない。
私の小さい時と一緒。
踊って歌って…
静かな時は食べてる時か
寝てる時かいたずらしてる時だけ。


だけど
おしゃべりが上手で
元気で
好奇心旺盛。
そして周りをよく見て
優しい子。


MOANA
大海原

海のように心の広い子になるように。

そうつけた名前。

充分じゃないかもしれないけど
じょー、家族、お友達には
優しくて気がきける子になりました。



私ももあなを見習わなきゃいけない。




{6E2E61F4-B102-4264-9D1C-3662F9C0C765:01}

{807AC6FF-CBE1-46D4-9B62-041E649DCE1A:01}

{1EEA3619-8636-402C-B361-3622A4E45290:01}

{57EB88B1-C3A8-40B6-9F02-19F78FA8B8EC:01}

{639538E4-9AB9-47D3-95EB-FD7B971F5FA2:01}

{B12848A4-4896-40DC-9FB6-9F2FFFC35136:01}

{DDE339BB-015E-4146-BE3F-F18C6F8359DB:01}

{EB097DBE-8E84-483B-B792-42D19337E94C:01}

{746B9804-13A0-4067-A7EB-7122707184EF:01}

いつもごめんね。
いつもありがとう。
まま頑張るね。