イジればイジるほどその価値が下がるという事に矛盾を感じつつも結局お金を使ってしまう残念な私(T . T)


とは言え、純正パーツはほぼ持っていて元に戻せない改造はしてないから構わないっちゃ構わない話かも。



今回の記事内容、大多数の皆さんには全く興味のない話でしょうw  が、


さて、ここで問題です。




こないだ撮った上の「ナナさん」画像と今回撮った下の画像では何が変わったでしょう?


答えは3つあります。

注1)お天気及び背景は一切関係ありません

注2)ゼファーになったとかでもありません

注3)黒猫ライトが白猫になったとかでもw



ヒント① アップ画像



分かります?


ヒント② 横から




分かりました?

今回やった改造&調整は・・・

フロントフォークのオーバーホールと曲がってた足周りの角度調整をしたついでに、
①つ目はフォークを左右逆に付けてブレーキキャリパーをバックへムーブしました。

オートバイの特性上ブレーキは本来フォークの後方にある方が理想的なんだと思うんですよね。
現にそれに気付いたカワサキはリアがディスクになったKZの頃からキャリパーは後方ですね。

まあレースとかで走らせない限り関係ない話なんだろうけどw

※あくまでも私調べの話です

それとは別にバイクアルアルでしょうけどどうしてもフロントフォークの前側が汚くなる。

御多分に洩れず「ナナさん」のフロントフォークもかなり汚く放っておけなかったのです。

※裏側はそこそこ綺麗でした

きっと米国にて何でもないようなことが幸せだった頃、


強風吹き荒れる大地のロードで砂利や小石と戦い、




コロコロ草とも戦いながら走っていたのでしょう。
ニューヨークに行けばステーキを食べたりしてww

※あくまでも私の想像の話です


もちろんバフ掛けすればこんな汚なさなんかすんなり解決出来るんですけど、、、ねっ?

旧いパーツを機械的に磨いてしまうと、ねっ?プラモデルみたいに見えちゃうでしょ?

昔のパーツは程々に!、だから私はカバー類も手磨きしかしない。


②つ目はフォークを外したついでに今回もまたPAMS産のライトステーに替えました。


旧いパーツには一切こだわりの無い古い私なもので十分にカッコ良く思えてます(自己満)


※オーバーホールで発見された旧いんだか新しいんだか分からん謎パーツの話はかなり長くなるので次回にします。



そして最後の③つ目はかなりの難問です。

気付いた方はかなりの強者さんでしょう。


その答えとは・・・


前のは写真で撮ったけど、今回は敢えて(なぜ敢えてなのかは後程ね)ポートレートで撮ったもの、



の、違い(笑)


何故に敢えてなのかと申しますと・・・


実は今使ってるスマホの『写真機能』が壊れた(と思ってた)翌日、修理なんてメンドクセーからiPhone 13 Proってのに替えてやろうと、





いつも行く代理店へ金額を確認しに行ったのですよ。


そこのお姉さんに「アップロードすると直ったりする場合もあるんですよ」と言われ、見積もりを出して貰ってる間ひたすらアップロードしてようやく終わって確認みたところ元に戻ってました😅


てなわけで、ブログネタの為だけに敢えてポートレートで撮ってみたってな『お馬鹿さんの私』なのでしたww



ワタクシ、スマホごときにお金を使うのにはかなり抵抗があるタイプなもので、はい。やっぱ替えるの止めましたw


※飲み代はスパッと払うくせして代行料金はケチるのに通ずる話


それがバイク可愛い黒猫ちゃんのためになら、例え貧民になってもアルだけ使うんですけどねw


※不適切な表現が含まれてますがここは一旦スルーして下さい


そもそも電波の神様から、「お前ごときが真珠みたいに高価な最新のスマホなんか持つんじゃないよ‼️豚野郎め💢」ってな教戒だったのかも?


どうせいくら頑張っても使えこなせやしないんだし(T ^ T)


理解したので代わりにウチの猫たちに小判を下さい(笑)






猫ちゃん用の爪切りも(爆)