退院前に届いた請求書はビックラポンの安さ!


ERCPも正確には

内視鏡的胆道ステント留置術

という手術であって、請求書を見たらそれだけで20万弱😳なんだけど……


限度額認定証があるけど、そもそもマイナンバーカードと保険証の紐付け🤔をしてあるので、

限度額認定証もマイナンバーカードも提出することなく

《多数回該当》の限度額が適用されていて、食事等々のその他の実費と合計しても11日間の入院で7万円弱だった。


ありがたいニコニコ


さらに、がん保険とその他の医療保険とで、夫には(もちろん冗談で、だけど)


入院太り


と揶揄されている。でも、今後通院の抗がん剤治療その他ではけっこうな費用がかかるかもしれない。


我が家のがん保険(夫婦型)はふっるーいタイプなので入院すれば1日1万円も給付されるけど、今時は通院がメインという感じだから、これまでに給付されて支払いより多かった分は全部キープしてある。


古いタイプのがん保険だけど、オプションで通院給付金が出るものをがんになる前に付けてあったので、今回の退院から1年後までは経過観察だけでも、CTなどの検査だけでも、とにかく病院に行ったら1日5000円の給付金が出る。バカになりませんな~


また、そのオプションにより、2020年の手術後、1年ごとに

生きてさえいれば10万円が無条件で給付される。

4回まで、なので私はちょうど今年が4回目でラストとなる。

手術が7月1日だったから、これは確実に給付されるでしょう、と取らぬ狸の皮算用てへぺろ


がん保険でない方の保険には

小額手術給付金の特約をつけてあるので、ERCPで10万円給付される。入院は1日5000円で、今回11日間だったから、こちらだけで合計155000円。実際に支払った額の倍以上。


正真正銘の入院太りだわ〜


今回の入院でのお金の話は以上❢