多分今年最後の湘南の夕陽を見ながらのディナーラブラブそのためだけにわざわざ鎌倉まで行くのも勿体無いので、夕食まではいつものように運動がてら鎌倉を散策しました。


まず向かったのが北鎌倉にある鎌倉五山第二位の円覚寺(えんがくじ)。(ちなみに第一位は建長寺ですね)

最近は素通りで、久しく訪れていなかったので久しぶりに立ち寄ることに。


円覚寺は、1282年に鎌倉時代の8代目執権北条時宗が、元寇の乱での戦没者の供養のために創建したお寺です。



もみじの生い茂った緑のトンネルをくぐりながら石段を上がっていくと、こじんまりとした門があります。紅葉の頃が楽しみです。




その中に足を踏み入れると、立派な巨大な山門が現れます。

山門



仏殿の外からでも見える御本尊。
天井の白龍図、圧巻です。


方丈

本来方丈は住職の居住する場所のことだそうですが、こちらでは日曜説教、座禅会、檀信徒の法要、本山の各種研修会、宝物風入れ、さらには講演会やコンサートなど様々なイベントに使用させているそうです。
随分開かれたお寺ですね。


中に上がることができるので、私たちも見学しようと玄関口に回りましたが、見学できない時間になっていましたあせるタイミングが合えば上がれるようですね。


方丈の裏には庭園もあります。



唐門(勅使門)

この唐門は、方丈の正門です。
作られたのは天保年間ですから開山から随分後のことですね。
門に施された彫刻はなかなか見応えがあります。

獅子や象、龍、波、菊花、など、、、
見入ってしまいました。


妙高池




北条時宗公廟所


よく見ると鎌倉幕府執権北条家の家紋三つ鱗(みつうろこ)が至る所に施されています。



白鹿洞(びゃくろくどう)

開基の日、開山無学祖元禅師の説法を聴こうと集まった多くの人々とともに、この洞窟から白い鹿が群れをなし、禅師の説法を聴いたと言い伝えられているそうです。




円覚寺には国宝の洪鐘(おおがね)もあります。




鳥居をくぐり、急な石段を登っていきます。


これはほんの一部。

上から見下ろすとこんな感じ上矢印想像以上に急で長いので、ちょっと覚悟がいります(笑)

登り切ると正面に弁天堂。

そして、国宝洪鐘



ここまで登ったらこの眺望ラブラブ


お天気に恵まれると正面に僅かに富士山の頂が見えます。


今日も見えましたぁラブラブ



そして、この景色を楽しめるように、弁天茶屋があります。
お天気がいいから賑わっていますね。




富士山と抹茶アイスクリームラブラブ
香りもよく、抹茶が濃くてすごく美味しいです。それもそのはず、お抹茶がトッピングされています。香りもいいはず。

ここで、絵馬やお守り、おみくじなど売っています。


何故かカエルが目につきます。
おみくじも小さなカエルの置物の中に入ってたり、絵馬は洪鐘とカエル🔔🐸
お守りもかえるびっくり
キラキラして綺麗だったので、またお孫ちゃんに買っちゃいました。


この後建長寺にも立ち寄るつもりだったけど、広大な円覚寺の境内隈なく歩き回って時間が足りなくなったので、今回は素通り。
建長寺はもっと広いですからね、、、次回に。



そのまま切り通しのトンネル抜けて、鶴岡八幡宮まで歩きました。



つづく、、、