みなさんは、伊那谷のご当地どんぶりをシリーズ化した「どんぶり街道」をご存じですか?

 
くーる上伊那 ~隠れた見所 おいしい食事~-チラシ

 

 このチラシ作成後も、高森町の「アルプスサーモン丼」が参加し、現在、どんぶりは10種類。


 上伊那では、伊那市や駒ヶ根市の「ソースかつ丼」があまりにも有名ですが、その他にも辰野町の「ほたる丼」、飯島町の「さくら丼」、宮田村の「紫輝彩丼」があります。


 残り3町村は参加していませんが、この度、中川村商工会が、元気づくり支援金を活用し、新たなどんぶりの開発に着手。


 今年度中にご当地どんぶりがお目見えする運びとなりました。


 その食材として有望視されているのが「鹿肉」です。


 そこで、中川村に出張した私は、以前から提供されている鹿肉のどんぶりを食べに「いろりなかがわ亭」さんにやってきました。(※ 開発中のどんぶりとは異なります。)


 さあ、鹿肉をどんなふうに調理してあるのでしょうか。

 
くーる上伊那 ~隠れた見所 おいしい食事~-店頭 くーる上伊那 ~隠れた見所 おいしい食事~-店内

 

 いろりなかがわ亭というだけあって、いろりがある清潔な店内。

 
くーる上伊那 ~隠れた見所 おいしい食事~-メニュー1  ※ クリックし拡大してご覧下さい。

くーる上伊那 ~隠れた見所 おいしい食事~-メニュー3 くーる上伊那 ~隠れた見所 おいしい食事~-メニュー2

 

 そうだ。中川と言えば、赤そばが有名でしたね。


 そばに五平餅、かのこ丼(鹿肉のどんぶり)が名物のようです。


 今日は小さい「かのこ丼」が付いている「そばセット」(980円)をいただきましょう。

 
くーる上伊那 ~隠れた見所 おいしい食事~-セット

 

 まずはかのこ丼から。

 
くーる上伊那 ~隠れた見所 おいしい食事~-かのこ

 

 おっ、鹿肉は結構歯ごたえがあって、鹿特有の臭みもあります。


 すべての鹿を最善の方法でしめることはできないでしょうから、これは仕方のないこと。
 
 たれは甘いですよ。


 臭みを和らげるため、鹿肉をはちみつだれに漬け込んで煮込んであるそうです。


 味は違うけれど、昔、クジラの甘露煮を食べた時の、肉の臭みと甘いたれのバランスを思い出しました。


 そして、そばです。

 
くーる上伊那 ~隠れた見所 おいしい食事~-そば

くーる上伊那 ~隠れた見所 おいしい食事~-そば2

 

 シコシコとまではいかない歯ごたえの細麺。


 身体に染み入る感じでとても美味しい!


 水がいいためか、鹿肉とは対照的に、全くクセがありません。

 
くーる上伊那 ~隠れた見所 おいしい食事~-豆腐 くーる上伊那 ~隠れた見所 おいしい食事~-シャーベット

  

 赤そばの豆腐も水の美味しさを感じさせます。シャーベットも美味しい!


 鹿のクセをそばたちが消してくれる、いいバランスです。

 
くーる上伊那 ~隠れた見所 おいしい食事~-かのこ くーる上伊那 ~隠れた見所 おいしい食事~-肉

 

 かのこ丼は小さくして正解。


 好き嫌いがわかれる味だと思いました。

 
くーる上伊那 ~隠れた見所 おいしい食事~-店内2

 

 ご存じのとおり、野生鳥獣の食害は農林業に深刻な被害をもたらしており、上伊那管内だけでも毎年2億円近くの被害が報告されています。


 特に鹿の食害には関係者が最も頭を悩ませています。


 鹿は可食部が少ないため、さすがに食用としてペイするものではありませんが、食べる事で、わずかでも食害対策に貢献できると思えば、十分に食べる意義があるでしょう。


 日常的に鹿が美味しく食べられる、そんなご当地どんぶりが開発されるといいですね。 (momo)


<いろりなかがわ亭>

住   所  長野県上伊那郡中川村大草 望岳荘隣(地図
電話番号 0265-88-6303
営業時間 11:00~14:00
定 休 日  第2・第4水曜日