将棋合宿(一日目) | 日々精進

日々精進

子供と将棋をやっています。
Jリーグ、セレッソ大阪を応援しています。
他、漫画、旅行、映画、日々思ったこと等々

地元の将棋教室が企画してくれた一泊二日の将棋合宿に次男君と参加しました。

 

 

今回の将棋合宿、初めての試みで、主に将棋教室に通う子供達の親御さんが企画され、将棋教室のK先生、T先生に多大なご協力を頂きました。

特に案内パンフレット、合宿地の下見、合宿のしおり、当日の段取りまで何から何までご準備頂いたTさんには本当に頭が下がります。

 

 

今回合宿地になったのは、茨城県常総市の一言主神社。

地元では有名な神社で我が家も何度か初詣で参拝していたのですが、宿泊施設も併設されていたのは知りませんでした。

荘厳な神社の中で、将棋を勉強する、指すというのは、いいものですね。

 

教室への参加人数は、子供大人含めて計24名。

それに保護者の拭き添い者や先生も含めると、計40名以上はいたように思います。

 

 

<一日目>

朝10時前に会場入りし、次男君の布団等の荷物を合宿所に入れました。(私の布団はレンタルでお借りしました。)

 

開会式の様子

 

 

 

 

 

 

神社参拝の様子

 

 

 

 

 

開会式後に、全員でT先生作成の問題集に取り組みました。

初級、中級、上級にクラス分けをし、それぞれのレベルにあった問題に取り組みます。

未就学児や低学年には、保護者が寄り添い、教えていきます。

初日午前中の様子

 

 

 

 

 

 

 

中級、上級は、必至問題

T先生が用意した良問、難易度もなかなか高い。

上級の必至問題は、20問あったのですが、段位を持つ子供達も苦戦してました。

その中でH君は、早々に全問を解いていました。(さすが県高学年代表)

やはり詰将棋力、必至力は、棋力に比例しますよね。

次男君は、最後の問題までたどり着けず、17問正解でしたあせる

上級の必至問題

 

 

 

 

 

 

 

昼食後、日本将棋連盟から本田奎四段が指導に来ていただきました。

本田奎四段のご挨拶の様子

 

 

 

 

 

 

午後からクラス分けした将棋大会と、本田四段の指導対局を行いました。

本田四段の指導対局は別室にて。

静かな雰囲気で、計24名全員がご指導を受けることができました。

指導対局の様子


 

 

 

 

 

指導対局を終えた後は、エキシビジョンマッチ。

将棋教室の上位3名と本田四段が2対2に別れ、ペア将棋を行いました。

ペア将棋の様子

 

 

 

 

 

 

ペア将棋会場の様子

 

 

 

 

 

 

本田四段ペアが隙のない将棋で、圧倒した内容に終わりましたが、その後の感想戦もみっちりやって頂いたので、負けた二人も勉強になったかと思います。

感想戦の様子

 

 

 

 

 

 

 

その後は、本田四段サイン色紙争奪じゃんけん大会。

みんなで盛り上がりました。

 

 

 

 

夕食は、本田四段もご参加いただき、全員で食事。

子供達みんなもおいしそうにハンバーグを食べています。

 

 

 

 

 

 

 

本田四段は夕食後に帰られましたが、挨拶も上手でしたし、指導対局も一人一人丁寧にご指導いただき、またじゃんけん大会、ペア将棋、色紙へのサイン、全員での写真撮影など気軽に応じて頂きました。

こちらの段取りが悪い部分もあった中で嫌な顔一つせず、人間性も素晴らしかったです。

今回は東京からこの遠い茨城までお越し頂き、遅くまでお付き合い頂き、本当に感謝。

今後のご活躍に期待してますし、また一個人としても応援していきたいと思います。

 

 

夕食後は、参加者24名VS先生・保護者のぐるぐる将棋。

私も保護者として参加しましたが、一周回った局面で大優勢になっていたり、また逆もあったりで、子供達それぞれと会話しながらの将棋、楽しかったです。いい企画でした。

 

 

そこから寝る前までみんな気ままに将棋を指したり、T先生厳選の上級詰将棋を解いたりと子供達もそれぞれ寝る前までの時間を楽しんでおりました。

 

子供達は10時消灯。

朝から頭を使ったので、すぐに寝た子が多かったようです。(次男君もすぐに寝れたようでした)

もちろん環境が変わったせいで寝つきの悪い子もいたようですが。

 

 

そこからは、T先生、保護者含めて計11名で別室で宴会爆  笑

楽しいのは時間が早いですね。

将棋ネタはなかなか盛り上がります。

気づけば夜中1時過ぎまでやってました(笑)

 

 

長くなったので、将棋合宿一日目はこの辺で。

ここまで読んで頂き、ありがとうございましたニコニコ