先日終了したHSPカウンセリング講座の感想です。

オンラインで大阪からの受講でした。

社交的で外向型でもあるMさんが胸の奥に抱える想い

 

講座の中で、そして合間の雑談での気づきや共感を

またこれからの活動の中で私も活かしていきたいなと思います。

 

講座の中で体感していただいた、マインドフルネスの生き方を

日々の中で、少しずつ取り入れていただいているようで嬉しいです。






1回目、2回目の講座の頃、

那智子先生に共感していただけるやり取りが驚くほど多く、私は言葉を発する度に感情が流れ、涙し、講座終了後はぐったりとした体感であったことを記憶しています。

自身の感覚(気持ち)に蓋をしていたことに気づいたり等、発見が沢山ありました。

3回目以降は、改めて育ってきた環境を振り返る作業、(講座外の時間も繰り返し行っていました)、そして「自動思考」→「感情の」アウトプットすることで、(自筆で書く)

 

考え方・提え方の癖や知り、腹が立つことが圧倒的に少なくなっていることに気づくと同時に、

「感情」のアウトプットが苦手な自分を知ることになります。

 

「感情」に触れないように、無関係なフリをして、感情を抑え、周囲にも自身の心情にも波風立てずの日々を選択していたのだと思います。

 

それと、すいぶん前から言葉だけよく耳にしていた、初体験のマインドフルネス!!

新しい感覚です。

今までどれだけ無意識に流れるがまま過ごしてきたのか、

呼吸を意識的に深く取ることが日常に増え。そのおかげで、物事を俯瞰して見る力。感じ取る力がついたように感じています。

(いちいち「今」私は何を選択しているのか….にも繋がっています)

 

ずっと、インスタントコーヒーだった私。

最近は、煎って豆でコーヒーを淹れ。ぽたぽたとコーヒーが出来上っていく工程、広がる香り、ゆっくりとした時間を楽しめるようになりました。

今では、入り交ごる感情が盗れ出すことも少なくなり、良い意味で冷静に(冷たく?)過ごせていること、

周りはどうでも良い、という自分軸の感覚がしょっちゃう脳を過り、ラクになっています。

無理に合わせることも少なくなっているような気がします。

 

良い悪いをジャッジするシチュエーションもグッと減りました。

(一瞬、ジャッジしそうになるとコントロールができている自分に気づきます)

 

那智子先生のお手製資料がとてもあたにかみがあり、カラーや図で表してくれているため、非常に分かりやすかったことと、過去・現在問わず、環境や体験、感情等で包み際さず話してくださり、女性同士であることも手伝って、話しやすく、HSPならではの雑談が心がゆるみありがたかったです。

 

今後、"生きづらいな~、を抱えている方々が少しラクに過ごせるような

サポートや活動ができたら婚しく思います。

今後ともよろしくお願いいたします。

 

 



講座詳細、お申し込みはこちらから