マスカットの天然酵母でブール | めざせ☆SYUFU☆のんびり気ままな 主婦ブログ

めざせ☆SYUFU☆のんびり気ままな 主婦ブログ

ご訪問☆゚・:,。ありがとうございます・:,。☆

基本は日々のごはんの記録ですが
P友さんたちの影響でピグライフリアル料理や粘土も楽しんでいます
テーマから過去記事もご覧いただくと嬉しいです♪

 
 
ども~
aipoooですありがとう
 
 
お久しぶりのパンですキラキラ
 

焼き方の参考は

まあるい鍋パンのパンの本です↓

 

 

この本を見て

鋳物の鍋買ってあったんです♪

 

 

 

久々にパンを焼いたんですけど・・・

 

 

 

滝汗

 

 

 

高温で焼き過ぎました汗

 
上面や中身は問題なく見えますが
 
 
 
滝汗
 
 
 
底を見ると一目瞭然↓
 
ざんね――――んガクリ
 
 
 
ま、まんマルでいい香りのパンが焼けたんですが
 
今回の酵母ちゃんは
 
 
久々の天然酵母作りからですキラキラ
 
 
その酵母がこちら↓
 
ブドウのマスカットちゃんです
 
 
 
ウインク
 
 
 
たくさんいただいたので
冷凍ストックしておいたブドウを
いいかげん長く取っておき過ぎたので
 
 
 
思い切って贅沢に酵母ちゃんに変身させてみましたポイント
 
 
じつは
【天然酵母の作り方】はえ!それだけ???
っていうくらいとっても簡単で
・60℃くらいに湯冷まししたお湯を
・煮沸消毒した保存瓶に(私はホワイトリカーで拭くだけ~)
・フルーツと一緒にいれとく
・砂糖かはちみつなどの甘味を入れる(500ccの瓶なら大さじ2~3と、適当です)
だ~け~
※分量は500ccの瓶に 半分がフルーツ、大さじ2~3が甘味料、瓶一杯になるまで湯冷まししたお湯です
 
 
ただ、日にちはかかりますけどねウインク
 
 
5~7日間の日課作業は
・1日に2~3回まぜて蓋を開ける
・おいしい酵母ちゃんになあれ~ と、話しかける(←いやこれはどっちでもいいけど(笑))
 
 ※↑2~3日でシュワシュワの炭酸が出てきたら成功のしるしです力こぶ吹き出しに注意して蓋を開けてくださいね
 
 
 
 
今までりんご酵母はよく作ってたんですが
高級なぶどうでチャレンジ力こぶ
 
 
 
よく、天然酵母初心者向けに
レーズンがイイヨと聞くので
ってことはぶどうも行けるでしょ!
って安易な発想でしたが、これは大正解♪
 
 
酵母ちゃんを育てる過程では
これ、シャンパンか???
ってくらいいい香りで、シュワシュワの炭酸がすごく元気良くて
何度もまき散らしてました(笑)
 
 
・泡がちょっと落ち着いて、開栓する時溢れないくらいに落ち着いたシュワシュワ感になって
・瓶の底に白い沈殿物ができたら完成キラキラ
 
 
 
フルーツのエキスが抜けるので
色鮮やかなグリーンだったマスカットちゃんも
こんなたましい抜かれたような色になります↓
 
・これを濾します↓
 
 
※容器は逐一消毒します(煮沸かアルコール消毒)
 
私は百均のスプレーにホワイトリカーを入れといてます
これ、ちょっとしたキッチンの掃除にも便利なので常備ですポイント
 
 
・沈殿物がしっかりとれるように
よーーーく混ぜてから越して
 
 
・消毒してキレイにした瓶に戻して冷蔵保存します
 
 
翌日
酵母ちゃんとして活躍できます
 
 
・酵母ちゃんは最初の数日は1日一回、以降は2~3日に一回混ぜて開栓するという空気入れの作業をして酵母ちゃんを育ててください
 
 
 
ここから
中種にすると継ぎ足して継ぎ足して
長――――く
この酵母ちゃんでパンを焼けるそうなんですが・・・
 
 
 
 
私、中種で育てるの苦手みたいで修行中です(笑)
(以前のりんご酵母ちゃんで失敗済みw)
 
 
 
とりあえず、液体酵母のままパンを焼く
ストレート法で楽しんでます♪
 
 
 
みなさんも天然酵母って難しそう・・・
ってイメージがあるけど、作り始めると意外と簡単で
いろんなフルーツで作りたくなっちゃいますよ♪
 
 
 
何より、パンの香りがいい香り~デレデレ
 
 
 
どうぞお試しくださいなウインク
 
 
※いろいろ書いてるけど「・マーク」が天然酵母の作り方ですありがとう
 
 
 
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
 
今回焼いたブールの配合
 
 
液体酵母 100cc
フランスパン専用粉 200g
モルト 小さじ1/2
砂糖 30g
塩   3g
練乳 30g
 
焼き時間 300℃予熱→200℃に下げて 15分焼きでココココ焦げました――――滝汗
次、10分・・・もしくは250℃予熱で再チャレンジします!
 
※作り方について、天然酵母は一次発酵がとっても時間がかかるので、時間ではなく2~3倍に膨らんだことを目安に、ベンチタイム・成型・二次発酵を行います。昼に焼きたい場合は寝る前にこねて一次発酵・・・夜に焼きたい場合には昼間に仕込む・・・のように6時間~12時間の一次発酵見守りの時間があると良いかもしれませんありがとう
 
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
 
それでは
季節外れの暑さが始まったけど
体に気を付けて元気だしてイコ力こぶ