おはようございます🌞


昨日はちょっと用事でバタバタして
帰宅する頃にはお疲れモード。

でも、夕食作りは自分以外誰もしてくれない。

簡単メニューを予定しておいて良かった。


朝、薄くスライスして冷蔵庫に入れておいた大根。



スライスするだけなんだけど

やっぱり冷蔵庫から出すだけか

0からやるのとでは気持ちの負荷が違ってありがたい〜。



下ごしらえバット1/2の物に入れて冷蔵庫に準備していた。


レシピより多めのスライス大根の量。

使いきれなかった分は、保存容器に酢、砂糖、輪切り唐辛子と一緒に入れて甘酢漬けに。

翌日の箸休めになりました。



胡麻油、えのき、大根の上に豚肉、だしを繰り返し重ねて



お肉は仙武堂のトング小でつまんでのせる。


わたしはこの子が1番小回りが聞いてホールド感も文句なしだと思ってる。ので、2本持ってる。

友だちはマネして買ったけど使わなくなったと言っていた。




それを聞いてまた別の友人は、これすごい便利なのに!って。


キッチン用品は人によって便利さの感覚が違うのかしら。

指先トング、わたしはもっとホールド感と小回りきいて欲しいなと思うけど好きな人は好きだよね。





レシピ動画ではフライパンで蒸してたけど


わたしは蒸篭で蒸しちゃう。







24cmの桧の蒸篭はなかなか在庫がない。

お店行ってもずっと入荷待ちのことが多いんだそう。


料理研究家ワタナベマキさんの本の中の蒸篭


使い込まれててカッコイイ。

私のもいつかそうなるのかな。



こっちは蒸しだから揚げのおかずを組み合わせ。


楽して冷凍の串揚げ使いました昇天



年末、半額のときに購入した串カツ

7,000円が3,500円。


なのでリンク貼っちゃたけど

楽天セールとかで半額のときに買いたい。

1月9日20:00〜、クーポン利用で半額になるみたい。…ん、明日?

こっち↓がクーポン利用で半額





揚げ鍋はこれ使いだしてから長方形いって便利だなと思う。




そしてこれがなかったら揚げ物いなかったであろうロカボ。





野田琺瑯用のオイルポットフィルターじゃなくて

こちらのオダジマのお安いフィルター使ってる。






そしてこれも↓使うと片付けが更に便利な油こし紙







10回まで濾せるフィルター使用なので

何回濾したかわかるようにマステ貼って「正」の字でカウント…昭和感〜



あとは子どもたち用にコロッケも揚げたりわさび漬け出したり。


ネタがないのでとある日の夕食作りとキッチン用品について書いてみました。



これらのキッチン用品がなければ

わたしは一体何を作るのだろうと時々と思うくらい

やる気のないときもなんとか引っ張り上げてくれてるありがたいキッチン用品。


でもさっきも書いたけど私にとって便利でも

誰かにとってはイマイチな道具もあるので

(ライフスタイルの違いなのか食生活の好みの違いなのか)


最近、あんまり「これ、すごい良いよ!」とは言わないようにしております。



でもこのブログでは言わせて〜🙇💕





先日、息子のサッカー練習の間に

1人でふらっと寄ったnidoさん。


とてもお腹空いていて頼んでしまったアメリカンクッキー…


可愛いラテアート作っていただいて嬉しい。くまに辰🐲




昨年、ママ友からnidoさんのライトアップしたツリーがとても綺麗だよと聞いていたけど


店内からもよく見れるのでコーヒー飲みながらボーッと眺めました。


年を越して見ることができました👀


いつのまにかサッカーのお迎えの時間で

慌てて迎えに行くも、

まだまだ友だちとサッカー練習したいと

結局1時間は寒空の下、ママ友とおしゃべりしながら彼らの気が済むのをひたすら待つのが恒例です。


子どもってママが帰ろうと言ってすんなり帰ることなんか殆どない。特にうちの息子…


そして夕食作りにドタバタする羽目になるのです。


そして冒頭のありがたいキッチン用品達に更にありがとう!と思う毎日。