最近、お菓子も粉系の朝食も作る心のゆとりがなく

でもスコーンがやたらと食べたくて

キッチンに立って材料をざっと並べる。



そう、材料さえ並べてしまえば焼き菓子作りは半分作業が終わったようなもの。


フープロでガーッと。


もう買ってから15年くらいの古いクイジナートの機種…10PLUS。

もう販売してない。

10PROはまだ販売してる。



多分パワーはこっちの方が強いのかな。



シノノメさんのレシピで全粒粉入り。

ザクザクスコーン。



子ども達の好みじゃ無いスコーンかな?

と思ってずっと作らなかったけど


意外にも高評価。


今度、幼稚園のママたちとシノノメさんのスコーン作りをしようって話してて楽しみ。


シンガポールの友だちが一時帰国で先週末に食事に行ったとき

なんとエシレのバターを手土産にくれて

みんなで食べるとき是非スコーンにつけて食べたい。賞味期限が8月なので冷凍しちゃおうかなぁ。




この白木の入れ物も可愛い。

たしか堀井和子さんの本で初めて見たんだったかな…憧れてた。


もう一人、こちらもシンガポールのお友だちが一時帰国でお土産にくれたTea bone zen mindのお茶。



パッケージ、オシャレ〜キラキラ


このライチ烏龍ティー、すごく美味しい。

お茶、嬉しい。


コーヒー党ですがこのお茶は好きですぐ消費してしまいそう。

それにずっと探していたガラスのティーポットをやっと見つけて



真夏で暑いのに、これが使いたくて温かい紅茶を頻繁に飲んでる。


もう生産されてないのでヴィンテージで探すしかないシグネペーションメリンのガラスポット。


欠けもなくコンディションが良いもので

しかもSサイズとなると中々見つからない。


見つけたときは、今しかないと購入を決めました。


本当に程よい温度でホットティーを飲めるので嬉しい。

秋から冬にはもっと活躍しそう。



西荻窪にあるOKASHIYA Karhuさんのお菓子と。




カルフさんのレモンケーキの包み紙の色も好き。



レモンケーキの他に


・塩チョコガレット

・ピスタチオのブールドネージュ

・マサラカシューナッツ


を購入。



塩チョコガレットは子ども達が大好き。

焼き菓子がそれほど好きでないムスメ10歳もここのは大好き。


マサラカシューナッツはおつまみとして。

ビールが進みます生ビールグッ



こんな好き放題食べて飲んでるのに

先々週かな?

耳がボーッとする音が…


そのうち治ると思っていたのですが5日経っても治らず。

テニススクールでレッスン受けてるときになんとなくその話をおなじクラスの人に言うと

早めに受診した方が良いよ!と勧められ

耳鼻咽喉科に行って診てもらうと突発性難聴でした。


軽度なので非ステロイドかステロイドのお薬か選べるのでとりあえず1週間非ステロイドでいきましょうとなりました。


明日で1週間目になるんですが未だに耳の中でボーッと音が鳴ってます驚き

昨日の朝はそんな音も無く、治ったかも!と思ったんですが…残念。


ストレス…感じてないと思ったけど


ここ最近学校のPTAの役員でバタバタしてたから?でも内容的に自分は大した事してない…って気持ちもあり…それもちょっとプレッシャーにも感じているのもホント。


もうすぐその作業のイベント本番予定で

それに向けて作っていたフラワーペーパー。


夜な夜なウィンブルドン見ながらフラワーペーパー5個作るのに何分で作れるか⁈なんて測ったりしながら飽きないように作業。


最後は子どもも手伝ってくれて約300個くらいできたフラワーペーパー。


でもそれを使用する予定だった学校のイベント…

なんと中止が決定したと昨日、連絡がゲロー


コロナ新規感染者が増えたため…


やっと今年は3年越しで開催できると思ったのに。


子ども達、ガッカリで…私たち、役員もガッカリ。



中止になったけど今後どうするか午後から学校に集まって話し合いと作業があるので行ってきます〜。