前回の続きなんですが、リュバンのレシピのテリーヌショコラにはパートシュクレに載せて無いんだけど


( この本の改定前のレシピ参考にしてます↑)


多分濃厚なショコラとバランス良くなるのではと勝手にアレンジして付け足すことに。


2mmの厚さにのばしたパートシュクレ


180℃で8〜9分焼いて


そこにテリーヌのせる、と。


更にフランボワーズとセルフィーユのせてみた。



前にサンテックのコンベクションセンターで日本の食材、民芸、工芸フェアみたいなのをやっていて
石川県金沢コーナーで購入した(まんま放置してた)金箔を



見えにくいけどフランボワーズにチョイッとのせて


いただきマンモス…

(って…なんだか前記事から犯罪のにおいを散りばめてしまった)


味は濃厚でブラックコーヒーをお供に。

いやー、食べてみて思ったわ。やっぱりパートシュクレ敷いて正解。
これ、無かったら単一で濃厚過ぎるから多くは食べられない。


そして残念な事にこの表面の気泡が。
多分乳化がうまく行っていない。

それが原因ならバーミックスみたいな空気を入れないで攪拌できるハンディブレンダーで生地が出来上がった後にガーッ!とすれば多分うまく繋がるんだろうなとは思うけど…

日本に置いてきてしまった…


でね、今回これをつくるのにパートシュクレにメッシュ状の焼き跡をつけたかったのですよ!見た目綺麗だから。


いままではオーブンシートでいっかーと思ってたんだけどこの跡を付けたくて今回


日本出張のオットに持ってきてもらったのよ。

シルパンとシルパッド!COTTAさんの。


左のグレーがシルパッド
右の茶色がシルパン


シルパンはメッシュ状になってるのでクッキーなんか焼くときに余計な水分や油分がメッシュの下へ抜けてサクッサクッなクッキーができるっていうじゃないの。

いいねー!と思って余った生地でクッキー焼いてみたの。



ムスメ7歳が卯年だからウサギ型
ムスコ3歳は未年でヒツジ型

あら、ネコ?

ネコは…


ネコは単に可愛かったからです…デレデレ


で、わたしも一つつまんでオヤ?と。


クッキーあまり好きじゃない方なんですがこの配合は結構好きでもう一つつまみたいと思うのに
今回はいつもの食感じゃない…

で、同じ生地をいつものようにオーブンシートにのせて焼いたらいつものように美味しい。

へ?シルパッドで焼いたら余分な油脂が落ちてもっと美味しくなるんじゃないの?

ってかそもそもクッキー生地に余計な油分なんてあるの?
美味しいエシレバターたっぷり贅沢に入れて油分なんて落ちてしまったら勿体無いジャナイ?オバケが出るジャナイ?
余分って何デスカ?
(月さんの口調真似てみた)

月(ユエ)さん、可愛いです。
日本人会図書館で借りられます。



シルパン&シルパッドについては初心者なので
もっと調べてみます。