日本の調味料が手に入りにくい地域・国でも

サバ缶があれば、ササッと作れて見栄えも抜群な炊き込みご飯のレシピを紹介します!

 

 

サバ缶とまるごとトマトの炊き込みご飯レシピ

 

○材料(米3合分)

 
お米3合※
サバ缶(240g)
 
★醤油大さじ1
★はちみつ大さじ1/2
★白ワイン大さじ1
★コンソメ粉末小さじ1
★塩小さじ2
 
大葉や小ネギ(盛り付け用)
 
 
※私は海外在住中に作ったため、海外で購入できるラウンド米で作ったので吸水不要ですが、
日本のお米で作る場合は、30分程度吸水させたお米を使うほうが良いかもしれません。
 
はちみつと白ワインの代わりにみりん大さじ1でも代用できます。
コンソメは和風だしのもとでも代用できます。
 
 
 

○作り方

 
1. 米をさっと洗って水をきる→ホーロー鍋に入れる
 
2. ★印の調味料を鍋に加える
 
3. 水をお米の1cm上まで入れ、調味料が混ざるように軽く混ぜる
(約570cc〜600cc:3合分のお米を炊く時よりちょっと少なめの水加減にする)
 
4. 中央にヘタを取ったトマトを1つドーンとのせる
 
5. トマトの周りにサバをのせる
 
 
 
6. 鍋の蓋をして、弱火寄りの中火で約20分火にかける
 
蓋ががたがた暴れ、水が飛び散りますが、蓋は開けずに放置
水分が飛ぶのが落ち着き、勢いよく蒸気が噴き出し始めてから約1〜2分後に火を止める
 
香りを嗅いで、ご飯が炊けるいい香りがしたら、火を止める合図です
 
※ホーロー鍋ではなく、土鍋やストウブで作る際は、普段ご飯を炊く時の火加減に調整してください
 
 
7. 火を止めてから約15分蒸らして出来上がり!
 
 
蒸らしが終わったら、
・蓋を開けて、トマトの皮をむく(簡単にはがれます)
・鯖の太い骨を取り除く
 
一手間かけることで、食べやすくなります!
 
 
お茶碗によそったら、薬味の大葉や小ネギをのせていただきます!
 
炒りごまも合いそうなお味です!
 
 
 
 
 

補足

 
 
今回私が使った鯖缶はこちらです。
ロシアのサバ缶かな。
 
右側の赤いほう(トマト味)を使用しました。
 
トマト味を強調させたい場合は、調味料にトマトピューレ小さじ1程度を追加すると良いと思います。
 
 
 

 

 

生姜やニンニクは不使用。

 

臭みは気になりません。

 

風味を効かせたい場合には、お好みでしょうがやニンニクをプラスして炊いても美味しいかもしれません。

 

ご自由にアレンジして作ってみてください!

 

 

 

参考レシピ

 

Nadia