4月中旬に

アメリカから4年ぶりに来日した伯父87才と

父83才、母81才、私54才。


続きです。富士山の旅③




1日目



2日め

▶︎富士宮浅間大社

▶︎富士山世界遺産センター






では、富士高砂酒造さんの様子


富士山に近く行けるおすすめスポットの一つ

浅間大社、世界遺産センターから車で五分
歩いてもいけます。

静岡は、温暖で
富士山の伏流水という恵まれた
あるため
実は
美味しいおがたくさんありますニコニコ

こちらの
富士高砂酒造さんでは
お酒を買うことの他

好きなお酒を試飲できて

酒蔵もガイド付きで案内して頂けます。ウインク



高砂について

「1830年より続く酒造り」
富士高砂酒造は、全国に1300ある浅間大社の総本山「富士山本宮浅間大社」の すぐ西側にございます。山中正吉翁がこの地に酒蔵を構えたのは、 1830年(天保元年)。以来、ひと時も休むことなく、100年かけて自然の濾過を 施された富士山伏流水と、能登杜氏の伝承技術で日本酒を醸しております。
 
「高砂の名の由来」
能の中には「松は緑」を謳うものが多くあり、特に謡曲「高砂」の相生の松、 松は緑に感した初代正吉が「高砂」の銘を戴いたと言われています。 謡曲「高砂」は結婚式でよく謳われる「高砂や、こ乃浦船に帆をあげて 月もろともに…」との歌詞の船出した夫婦がいつまでも仲睦まじく老いていく 内容の謡です。創始の当時、天保年間は世相が暗く飢餓が続いた頃で 初代正吉は清めや和に使われる酒にこの意を込めたそうです。


高砂の歴史




こちらは、店内の様子です

奥の小さなカウンターで試飲できます

おじいさんたち3人は生の吟醸を試飲

私は、運転なので、

砂糖なし麹の甘酒を頂きました。ラブラブ


甘酒のことは、次回の記事で


酒蔵ツアー(無料) スタート飛び出すハート

通常は、予約必要ですが、

お店の方のご好意で、15分ほど待った後、実現。


まずは、ガイドさんから、酒造について説明。


お酒の作り方と道具


お酒に使う米について、説明を受けています。




麹室の前


こんな感じで
ゆっくりゆっくり
酒蔵内を案内して頂きました。

母もゆっくり歩きました。

幾つになっても
こういったツアーは、楽しいようです。


帰りには
日本酒、酒粕、甘酒を購入して
2日間の
伯父の案内は、ほぼ終わり⤴️


リハビリお散歩としても

良かったです音譜



▶︎富士高砂酒造



こちらも

連休のお出かけスポットの一つとして

いかがでしょうかニコニコ







帰り道の番外編と、甘酒、酒粕の話は次のブログで🤗



それにしても

母の回復ぶりは、嬉しい限り

手術、入院、断薬して1年です。


母の様子はブログ内【介護】で掲載しています。



  こちらもどうぞ







イベントバナー

 



日本酒、ピックしてみました!








いつも母や自分の健康のために購入していたもの、

リピ買いしてお得なもの、掲載しておきますね

 爆笑爆笑爆笑 






これ↓、

リピすると割引クーポンでずいぶんお得に買えます!

パッケージデザインが変わってました



今の私には、とても嬉しい爆笑リラックス〜










娘と写真撮るから…お手入れしなきゃ❣️