U^ェ^U(=^・^=)好きの

おっちゃんのブログにようこそ


【大国の勝手が通る世界】

世界も日本もなんだかおかしい

    米国政治は自国のみ優先で、
グローバルな視点がなくなっ
てしまった

    何もかも  ディールらしい
ゼレンスキー氏に 君は交渉の
カードがないと言い放った
(ゼレンスキー氏は われわれは
   カードゲームをしてるんじゃない
   と反論したが…)

ロシアに対する国連の非難決議にも
反対したことには腰を抜かした

    別に  世界の警察官でなくても
良いが、大量の核兵器を持ち、
国連の常任理事国で拒否権がある

    大きな影響力があることに
変わりはなく、世界平和のための
言動を心掛けるべきだよ

    それは他の2大国も同じであり、
イデオロギーや統治形態は
異なっても、自国或いは一部の
人々の幸福のための政治は
将来の世代の幸福にはつながらない

    戦勝国や軍事力・経済力をもつ
国に牛耳られた国際連合も  
もはや機能いない    発展的に解散し
再構成すべきだと思うよ

    常任理事国や拒否権など
当然なくすべきだね

    日本の政治は   迷走のひとことに
尽きる
    忖度、空気、大衆迎合の人気取り
など自身や所属政党の集票の発言や
立法が目立つ

    元気な日本にどうやって戻すか
、右肩上がりの時代の政治や法律、
規制など早く変えて
【未来に希望を持てる国政】に
していきたいものです

    日本の政治は、敗戦後の占領下
と本質的に変わっていない

米国の顔色を見る政治(家)は
いらないし   独立した国家への
大改革が必要だと思う
(櫻井よしこ さんっぽくなってきた)

   そのためには、黙って看過する
ことがもっとも大きな罪だと
考えています
    間違っても良いから、自分の感
じたことや質問、意見を発信して
いきたいですね

    ちょっと  言いすぎたかも(笑)
でも 今が変わるチャンスです

    EUも米国との連携は維持するが
欧州連合自身での防衛力を強化
しようとしています
    中でも  フランスは核抑止力の
強化にも踏み出そうとしているね

    ここで   日本も米国一択の
防衛協力から変化すべきだと思うし
何より  エネルギー、資源、食料
などの安全保障に  注力すべきと
と強く思うのです

    農林水産業を   一次産業とか
言ってる時点で  過去から決別
できていないよね
(今は  そうは言わないのかな?)

    儲かる産業としていくための
大きな予算を  農林水産業に
投じないと いつまでも輸入頼りで
諸物価は下がらない

『そうだ  そうだ!』


    変わるのは  今しかない!
『いまでしょ』(古いな…笑)
『父ちゃん 古っ…!』