慣れは怖い
オーストラリアにきて、そうそう!こうだった!って思うことがいくつかあります。
まずお店のレジでは挨拶。
アイルランドにはこの挨拶がありませんでした。
お金渡してもありがとうもありません。
ゾンビです。
日本ではコンビニですら店員全員がいらっしゃいませっていいました。
これもびっくりしました。
日本ではスーパーはカゴに買い物が詰め替えられて
袋をもらって移動して袋に入れ替えます。
アイルランドは袋もカゴもありません。
店員はバーコードだけ通してお金もらって、以上!です。
なので、商品はバーコードを通ったらすぐに自分で袋にいれなきゃいけません。
モタモタしてると端のほうまで押されます。
そして次の人の商品が流れてきます。
店員は椅子に座ってます。
最悪のサービスです。
オーストラリアでは店員は挨拶して
商品は袋にいれてくれます。
なので、お金払ったら袋をもらうだけです。
かなりありがたいです。
これも忘れてて、マイバッグを準備していました。
信号も戸惑います。
日本では青は進め、赤は止まれ
どんなに通行量の少ない道路でもみんな信号待ちしています。
アイルランドは信号はまったく意味がありません。
車だけが守ります。
人は車がいなければ渡ります。
車が止まってくれると思って待ってても止まってくれません。
タイミングをみてそそくさと渡らなければずっと渡れません。
オーストラリアは。。。
いまだに思い出せません。
今日は渡ってる人がいたらいっしょに渡りました。
でも基本待ちます。
1年間のアイルランド生活でかなりいやな人間になってることに気づきました。
道でだれかにぶつかってもアイルランドは無視! 歩き続けます。
前から人が歩いてきても避けません。
オーストラリアでは一言言います。
アイルランドでどれだけ無言で生活してたかがわかりました。
アイリッシュの彼はオージーが好きではありません。
アイリッシュとニュージーのほうが相性があうみたいです。
おんなじ田舎者だからか。。。???
徐々に礼儀を戻してきたいと思います。