マリちゃんの予約
ルフトハンザ航空は8kg以内だったらペットを機内につれて
前の座席の下においておけるので、そうやって日本に帰る予定でした。
でも規定のバッグの高さは20cm。 かなり低いです。
マリは35cmくらいあります。
その下で飛行時間18時間+空港での待ち時間はかなりつらいと思い、
預けることにしました。
そしたらお水も飲めるし、立って向きも変えれるし、
トイレしても鳴いても迷惑にならないのでお互いにいいと思います。
わたしたちのチケットを予約して、ルフトハンザにマリの予約の電話をしました。
そしたらカーゴの会社に電話してと電話番号をもらいました。
そこに電話をして、メールアドレスを渡し、メールが届きました。
メールには寒いときは犬は死ぬのでやめてください。
熱いときは犬が死ぬので移動は引き受けません。
見て怖くなりました。
そして料金をみたら515ユーロ。
高い!
人間のわたしたちのチケット一人838ユーロでした。
515の内訳はスタッフのアテンダンス費
ガソリン費
ごはん代
前日の宿泊費・・・
いろいろ込め515ユーロ
でもそれを見ると犬だけ輸送する場合の内訳です。
わたしたちは人間もいっしょに飛行機に乗るからまた別です。
またルフトハンザに電話すると、違う人が出て
料金は150ユーロといわれました。
どうしてはじめの人が違うとこの電話をしろといったのか不明です。
アイルランドにきて悲しいながら学んだことは人は信用しない。
アイリッシュはめんどくさいのかプライドが高いのか、とにかく何でも答えます。
でもどーかんがえてもおかしい。
たとえばこの村にバスなんてあったこともないのに、
バスなんかで帰るっていったり、
番号も知らない人に向かって電話するっていったり、
明日仕事なのにお願い事を引き受けたり。
この村でおおらかな生活をしてるのはわかるけど、
わたしには理解ができません。
はじめは手荷物で帰る予定でルフトハンザにしたけど、
預けるんだったらもっと他の航空会社もあったかなって今になって思いました。
ルフトハンザ高いです。
でもブリティッシュエアウェイズなど使うよりは、ドイツの会社のほうが信用できるかな。
これでわたしたちのチケットとマリの予約が終わりました
あとはマリちゃんの書類の最終スタンプをもらうのみです。
ちゃんと準備ができてるかかなり不安です。。。