郷に入り手は郷に従え
違う国で長く生活すると、
何が普通で何が変かわからなくなります。
アイルランドに来て、ダブリンで3日だけ過ごし村の生活が始まりました。
アイルランドはスーパーの袋はほとんどのところ有料です。
わたしはいつも自分のバッグを持って買い物に行きます。
スーパーの中でバスケットを持たず、
自分のバッグの中に商品を入れてレジにもってく人を何人か見かけました。
レジの前で自分のバッグから出し、お金を払って
またそのバッグに入れます。
これはいい!とマネして8ヶ月実践しました。
ダブリンにきて初日、もちろんのようにわたしは自分のバッグに入れてレジに行きました。
そしたら
「次はバスケット使ってね」
と愛想悪く言われました。
よく見るとみんなバスケット使ってます。
前に警察に連れて行かれるおそらくフランス人を見ました。
警察は彼のスポーツバッグを持っていて、
そのバッグの中はダンボールで形が作ってありました。
外から見るとバッグはいっぱいです。
でも実際空っぽで、スーパーの商品を入れてたんだと思います。
わたしもこれと同じことしてた!?
もうすぐで万引きで捕まるとこでした。。。><
もうひとつは路上駐車。
村にお金を払って駐車するとこはありません。
どこに停めてもだれも文句いいません。
でも停め方おかしいよ!と思ったのは、
反対車線にでもそのままの方向で駐車するんです。
なので車同士が向き合ってる状態。
自分が進んでる方向の道に停める場所がなくて、
反対車線に見つけたら、
方向転換しず、そのままつっこむんです。
これおかしいよと彼にいいました。
そしたらオーストラリアでこれをやり、
駐禁でつかまったらしいです。
でも彼はなにがおかしいのか主張してたらしい。
きっとアイルランド以上にオーストラリアにいる若いアイリッシュは
みんなこれやってるでしょう。。^^
これがアイルランドでは普通を思ってたわたし、
ダブリンにきてやっと気づきました。
村はなんでもあり。