ヨーガ2日目
昨日約1年ぶりにヨーガに行ってきました。
体がカチコチで心配してたけど、なんとか90分乗り越えました。
日本のヨーガの教室はすごくきれいで
いいにおいがして、至る所に細かい気配りがありました。
シャワーは10個以上あって、ドライヤーはイオンドライヤーで、
綿棒やローションなどもありました。
オーストラリアのヨーガは。。。
駐車場の下でした。
シャワーは2つ。トイレは1つ。
ドライヤーなんてありません。
カーペットの穴はガムテープでふさいでありました。
クラス中に駐車場と間違ってドアが開いたことも何回もあります。
これかなり笑えます。^^
みんな真剣に、しかも汗だらだらでブートキャンプのようなことをしてるのに、
何も知らず、駐車場のドアを思って開けたら。。。!!!
これを想像してダブリンのヨーガクラスにいったらびっくりしました。
シャワーなんてないんじゃないの?としつれいに思ってました><
まだオープンして1ヶ月です。
なのできれいです。
ドライヤーや綿棒なんて気の利いたものはないけど、きれいでした。
でもアイルランドだなーって思ったのが。。。
ビクラムヨガのインストラクターはみんなおんなじやり方をします。
しゃべりがゆっくりが人もいるけど、マニュアルのように
毎回おんなじインストラクションです。
ただ、アイルランドとオーストラリアで違ったのは。。。
「もしできなくても、Its grand!!!」
Its grandはIts okの意味で、アイリッシュがよく使います。
アイルランドに来てからほとんどを村の僻地で過ごしたわたしは
ヨガ中、アイルランドということを忘れてました。
それが、インストラクターのIts Grand!!!を聞くたびに
は!と思いました。
クラスはビルの3階で大きな窓があります。
外のビルが見えます。
ダブリンの見るはイギリスの影響が大きくて
レンガつくりのかわいいおしゃれな街です。
(とわたしは思う。結構好きです。
彼はここはイギリスだ!といってあんまり好きじゃないみたいです><)
はじめの30日は生き放題で49€。
今日は起きると体のあちこちの筋肉が痛い。。。><
でも言い訳しず!
今日もいまから行ってきます。