海外での食生活
日本人は食へのこだわりがすごいと思う毎日です。
オーストラリアは日本人もアジア人もかなり多いので、苦労しず日本食や中華が楽しめます。特に韓国料理はマシッソ!(意味:おいしい) 韓国人がやってて、お客さんは韓国人。 まずいはずがありません!
ここ数年でオーストラリアのレストランはかなり金額が上がってきてると思います
オーストラリアは景気がいいみたいで、お給料も18ドル 週末は25ドル 祝日は40ドル もらってました。
なので、レストランのパスタが15ドルするのもわかります。 その代わり家賃も高いです。
バスも高いです。 なにもかもが高いので、オーストラリアは物価が安いから!って思って、くると痛い目にあいます。
でもアジアンスーパーがどこにでもあるので、ほとんど韓国人経営ですが、日本食が充実しています。
日本で買うよりは何倍も高いけど、家で料理をすればかなり安く毎日おいしいものが食べれます。
そうはいかないのがアイルランド。
わたしの住んでる「町」 (村?)には日本食レストランがありません!
スーパーにちょっとだけコーナーがあって海苔、みりん、ガリ(これまずかった!!!日本産でないものかなりはずれが多いです><)など売ってます。
アジアンスーパーはインド人経営のお店が2件あります。(ここにはインド人が多いです。インドもアジアです。 結構知らない人多い。 わたしもちょっと前までは。。。^^)
そのお店を発見したときはテンション
上がり!
日本のお米発見!
10kgで約3000円 高い でも迷わず買いました。
日本から輸入したミリン、米酢、日本酒(月桂冠 これ 日本食料理に大活躍!)などほとんど1本1000円以上ですが、日本食にはかかせないものばかりです。
オーストラリアに比べ、アイルランドの食生活は死んでます。
子供が食べるお子様ランチ。
わたしのころは赤に、白に緑にいろんな食材がちょっとずつ、 旗が立って楽しいものでした。
でもここはチップス(ポテトフライはこう呼ばれています。)とチキンナゲット のみ!
チップスとハンバーガーのパンなし 肉のみ!
パスタ 味付けはなんとびっくり
バターとチーズ
これには目が点・・・
日本人はしょうゆやポン酢やちょっと塩からいものが好きなのに対し、
こっちの人たちは甘い! ソースはたっぷりのバターにたっぷりのクリーム なので確実に
太ります
友達と今日は何料理食べたい?
イタリアン!
焼肉!
鍋!
なんて会話が懐かしい。。。
日本人は食をひとつの楽しみにしてるような気がします。
ただでさえ、日本の友達、家族を離れ海外生活
日本食があまりすきでない人も、日本を離れると恋しくなります!(言い切り!!)
軽いもの たとえば
ダシの素
中華の素
味の素
(素ばっかり。。でも本当に役に立ちます。 そして、どんな料理に入れても日本食の味! すばらしい)
はもっていくといいと思います。
あとは親切な人がインターネットに海外でも日本食のレシピを載せてくれてます(みなさん ありがとう!)
わたしもなにかお勧めレシピあったら載せたいと思います。