出勤したはずの主人から、
ロッカーの鍵の忘れ物の電話があり、
忘れ物を車で届けに行きました。
バスケットの中に
あるということだったのですが、
バスケットの中には
いくつか鍵があったので、
バスケットごと持って行ったのですが、
必要としていた鍵は、
私が持って行ったバスケットの真横にあった
もう一個のバスケットでした。
チーン。ガーン。
 
ちゃんと両方見たら、
明らかに、
もう一個のバスケットの中には
家の鍵やらいろいろ
いつも使っている鍵の束が
あったのに…
なんでちゃんと
確認したなかったんだろう。
 
忘れ物を持ってくるのを
ずっと外で待っていただんなさん、
私が間違ったものを
持ってきてしまった時の
残念そうな顔、
がっくりと肩を下ろして、
会社に向かう姿を見て、
あー、やってしまった…と。
 
最近、「きっとこうだろう」
「こうに違いない」という
う思い込みや勘違いや
先入観で判断したミスが 
ちょこちょこ多発しているので、
いつか思わぬ大きなミスを引き起こしてしまいそうなので、
気をつけないとなぁと
身を引き締めました。
 
ぼーっとした春先や
時間や余裕がない時は
特に気をつけないといけないですね。
 
車の中で、娘と、
今日のお父ちゃん、
踏んだり蹴ったりだよね…って
話していました。
 
家に帰って、
娘が何か黙々と作業をしていて、
何かと思ったら、
絵の具で自分の顔を
真っ白に塗りたくり、
はちきれんばかりのぬりかべ笑顔で
「踏んだり蹴ったり塗ったりー!!」って
飛び跳ねてしました。
この顔で、
宅急便の荷物の受取も
してくれたようですが…
我がスタッフのたーちゃんと
しゃーちゃんも
娘の顔を見るなり隠れてしまいました。
 
明日から中学生になります。
こんな中学生いますか?
でも、楽しい一日になりました。
こんな日もあるさ!  


 

😺プロフィール

😺スタッフ紹介

😺料金表

😺お問い合わせ