昨日、私の抱負について書きましたが、

みなさんの今年の新年の抱負はなんですか?

 

「新年の抱負」は、英語で”New year resolution”と言います。

目標を立てても、モチベーションを保って、継続していくのは
とても難しいことです。

社会人のTOEICのクラスでは、

この本の内容をいつもお伝えしています。

 ○意思が強い・弱いは、習慣には関係ない。
○限りなく無意識の行動することが「習慣」であること。
○「意識を変える」ではない。繰り返し何度も実践することによって、実際に脳の神経細胞を書き換えること。人の行動は45%が習慣ということがこの本に書かれています。

 



そのためにはどうしたらいいのか。
まず、やる気を待ってからやるのではなくて、やる気は、やる前に出ないと知ろう。

そして、何よりも難しいのは「始めること」です。
なので、とにかくすべてのハードル(「距離と時間」「手順」「心理」)を下げることです。

 

とにかく目標はバカバカしいほど小さいものでもいい!
例えば、腕立て伏せを毎日一回でもいいのです。
一回でも腕立て伏せの体勢をとって一回やったら、
もう一回やろうかな、今日は10回やろうかなぁってことになるかもしれません。

目標は毎朝ランニングをしよう。
まずはランニングウエア、ランニングシューズ買って、テンション上げて、よしっ!
朝起きて、ランニングの格好に着替えて、、、と手順を増やすと、
あらら、また続きません。

あるマラソン選手は、練習にすぐ入れるように、
ランニングウエアの格好で寝るようです。
アクションまでの工数を減らすのも大事ですね。

 私は、火曜、水曜、金曜、週末の週5日、
お友達とウォーキングとランニングを早朝にしていますが、
週何回○○をやろうって決めるより、曜日を決めてしまったほうが
継続=習慣づきやすいと個人的には思います。

英語では、これ!っていう英語がないのですが、似たようなことわざで、
こういうものがあります。

 

「継続は力なり」です!

みなさんにとって、悔いのない2021年になりますように。

 

Persistence pays off
粘り強さは報われる

Slow and steady wins the race
ゆっくり着実にやれば競争に勝つ

Continuity is the father of success
継続は成功の父

Practice makes perfect
練習が完璧を作る

Rome was not built in a day
ローマは一日で作られたわけではない