左眼の炎症は ほぼ治まっていて
全身への影響は、心配なし
だけどまだ充血が見られるので
あと2週間
点眼三種、日に6回と 内服薬二種、続行
次回の受診時に
今後どの方向でいくのか
先生に言わなければなりません
勧めるんだろうけど
その手術を受けても
確実に細菌侵入を防ぐ事は出来ない
とりあえずの パッチ
そして、うまくくっつくか わからない
かと言って
落ち着いた眼(義眼)を、予防的な名目のもと
摘出し、閉じて(上下瞼を縫合)してしまうのは…
うーむ
今回の炎症が完全に落ち着いたら
そのあとは 何もせず、過ごす
穴が開いたままでは、感染リスクが常に高いけど
今回のように、早期に治療すれば
全身への影響は回避できるし
やはり これ以上心臓に負担をかけたくない

循環器の先生に相談にいきましたが
今のクッキーの心臓の状態なら
手術前後のケア(酸素室で管理する、とか)を十分行えば
耐えられるはず、と。
だけど、なるべく何もしないほうがいい
とも言っていました
眼科の先生も、心臓のことを考えると
なるべくしないほうがいい と。
だけど炎症が続くようなら
心臓が耐えられる今
できる処置をすることも 選択肢と。
次に眼を摘出しなければならない事態になった時
その時心臓がどんな状態でも
手術に挑まなければならないことも
理解しているうえで
このまま過ごしたいと思っています
と いうのも
最近、クッキーさんの体に色々と変化があり
寿命を感じています
だから、先のことばかり考えず
その日その日
明日、明後日
そう考えられるようになってから
「…次に何か起きても、なるようになる!」
と、思う努力を 今 しています

ちえ君、それでエエんちゃう?
ははは!