😊
本当かどうかはわからないのですが
街から音楽が消えたのは音楽著◯権協会が
厳しくなったのが一因と聞いた事があります。
確かに街中で音楽を耳にしなくなりましたね。
だから自分が全く興味のない
様々な音楽の中から【好みの一曲】を
拾う機会が失われた気がしています。
まだ街に音楽が溢れていた時代。
何気に耳にして「良いな」と思ったのがこの歌。
元々はフランスでヒットした歌で
彼女はフランス語でも歌っていますが
日本語訳では全く違うストーリーの歌。
金子由香利さんが「コンサートはこれが最後」と
銘打ったツアーに行きましたが
アンコールの最後にこれを歌われていました。
色々な意味での、最後の最後に歌うんですから
ご本人も思い入れが深いのかも知れませんね。
そのコンサートに行った時
私の隣にグレイヘアの素敵な紳士がいて
その方もお一人でいらしてたんですが
この歌を聴いてじんわり泣いてたんです。
男性はロマンティストだからなぁ
女性より優しいし
女性はー
結構ねー
薄情な生き物ですから(笑)
YouTubeから貼ることが出来ませんでした
ご興味あれば😊↓
https://youtu.be/lr8PM8NE0UM?si=PqWPnHCKTeG5vBCy

『過ぎ去りし青春の日々』1990年3月リリース
作詞 ルイ・アラゴン
作曲 リオ・レオナルディ
日本語訳 高野圭吾
『今は もう無い あのときめきが
青い空見て 騒いだあの血が
陽射しがきつすぎて 目を伏せてみる
水に映った 真っ白な雲に
涙がにじむ
泣きたくはないのに』
最後まで読んでいただいて
本当にありがとうございます。
少し早いですが
どうぞ良い週末でありますように🍀