ご無沙汰してます😊
GWが終わり通常モードな日々ですよね。

私はGWに東北・新潟へ行って来ました😊

こんな感じの所でしたよ✨




まずは弥彦神社

弥彦神社の創建年代は不詳。でも万葉集に登場する神社らしく、とにかく古いみたい🤔


神社には沢山の鶏が奉納されていました。
これは尾長鳥。尻尾が5m以上はありそうでした。日本画でしか見たことなかった💦

↑これ、これ


さくらんぼみたいに2つに分かれて咲いていた桜。
なんて名前なのかな?





見える島が、佐渡島。

結構大きな島でしたが伝わりませんね(笑)




「鯉の里」へ


本当は水に手を入れて餌をあげるらしいのですが、迫りくる鯉が怖くて(笑)口に直接入れてあげました。





新潟平野





お米で有名な魚沼地方
田植えが始まってました。お米、頼む🙏💦!







谷川岳のサービスエリアに寄りましたが、四方八方を山に囲まれていて、一体どれが谷川岳なんだかさっぱりわからず、、💦
水汲み場がありました。
お水はまろやかで美味しゅうございました😊





道の駅発祥の地は新潟らしいですよ?
なんていう道の駅だったか、、覚えてない(笑)







家へ帰って翌日、散歩途中に見えた富士山がとてもキレイだったので思わずパチリ✨
やっぱり我が家がいちばん!





最後まで読んでいただいて本当にありがとうございました😊