iPhone 5について(予約を受け付けしてもらった?) | 過去から未来へ

過去から未来へ

気づいた事を気ままに書く、それだけです。

iPhone 5に関してこんな記事を見ました。


”AppleInsiderでは、米国のキャリアSprintが従業員に「iPhone」についてはコメントしないように通達しているようだと伝えています。
SprintFeedが入手したSprintが社員に配布している内部メモによると、Sprintは、以Sprintが10月中旬にiPhone 5を発売するとのThe Wall Street Journalの報道を受け、顧客から訪ねられたり、家族や友人に話している際に、iPhoneについてコメントしてはならないとディーラーに指示しています。

Sprintは、iPhoneの発売について顧客から訪ねられた場合、「そのような報道はいくつか目にしましたが、お伝えできる情報は何もありません」と応え、顧客がもっと知りたがっている場合は最新の最新情報をsprint.comのNewsroomを紹介するよう指導しています。”


APPLE LINKAGEからの引用です。

実は昨晩、とある方のブログで「友人にiPhone5の予約をしてもらった」と書いてあるのを見つけました。

まあ、ありえないですよね(笑)
だって、まだ製品は出ていないし、それどころか存在すら確認されていないですから。



で、その方はモデルさんとして、いくつかのコンテンツに出ている方でした。
(特に事務所等に入っている様ではないので、読者モデルって扱いなのかな?)

その中にはワタシの会社に関係する企業やブランド名が書かれていたので、ちょっとマズいと思ったのです。



そもそも「予約をしてもらった」という事は、それを言ったのは予約が出来たり、そういった情報を知り得る立場、
もしくはそれに近い人という事になるので、コンプライアンス的にとてもまずいです。

老婆心から「守秘義務がある事は判ってますか?」という事を書き込みさせていただきましたが、割と短時間で削除されました。
自分のblogの書き込みをしながらだったので正確な時間は判りませんが、30分程度だと思います。




例えば、その書き込みを削除してブログの書き込みを修正されたのなら、その状況を理解されたのだと思いますが、今の所何も連絡はないし(反論すらない)、予約したという書き込みもそのままです。

早く手に入れたいとか自慢したいといった、軽い気持ちなんでしょうけど、一応はメディアに出ている人なのですから、ルールは守って仕事をして欲しいと思いましたね。



念のために書きますが、予約した事を書いたからマズいのではなく、そういった軽はずみな行動がマズいと思うのです、、。その人に伝わるかな?