本日はレンズ交換が可能な民生機ハイビジョンカメラ、SONY NEX-VG10です。

ストアの外観は終わった後に撮ったので、すっかり閉店モードです(笑)

19時、もう少しで開演です。
まずまずの集客状況、、かな。

先日のフォトキナで発表されたレンズやファームウエアなどを説明中。


全体としては、ちょっとだけまとまりに欠ける感じ(リハなしのぶっつけだった、とか。笑)もありましたが、終わった後に皆でワイワイやっているのがとても楽しかったです。
第2ラウンドを期待しちゃいましたよ(笑)
VG10の後ろに見える銀色の箱はG-Technology社のG-RAIDやG-DRIVE mobileです。
Lacieの日本法人がなくなってからそろそろ1年ですが、G-Technologyはその位置を狙っているっぽいですね。
デザインや3年間の保証とか頑張ってますし、内蔵しているHDDは日立製だそうです。
(日立グループだそうですが、日立のHDDはエンタープライズ用でも信頼されてますよね)

ウインドスクリーンのモフモフが可愛い♪(え?笑)

名称は忘れてしまったけどレンズアダプターを使用して古いZEISSのレンズをつけたNEX
もちろんVG10にも装着可能。

ブラビアを持ち込みMBPに接続していました。
セミナー終了後にソニーの営業さんとお話しましたが、若いのに凄い熱心でソニー・ラヴ!って感じで好感が持てました。
でもなー、あーいう人って出世しなさそうだよなぁ、、(笑)
実は、、あまりVG10に興味を感じなかったのですが、今日で見る目が変わってしまいました。
バッテリーも持ちますし、ボディも軽い。
そしてなにより長時間の連続使用でも落ちない、、そうです。
HDのカメラは発熱が凄いので、高温、長時間の録画は心配になるんですよね。
一応、、一言。
結構明るく写ってますが、Photoshopでかなり持ち上げています。
ストロボも使用したくなかったのでISO6400にしている事、持ち上げている事でかなりノイズ感が高いですが、真っ暗な見づらい画像より良いと判断して載せました。
アップルのシアターはダウンライトだし、結構暗いんですよ。