以前から気になっていたのですが、巡り会わせというかタイミングが悪くて購入にいたらなかった
soldano GTOを買いました。36,800円、、これが高いのか安いのかは判りません(笑)
都内のショップからの購入にも拘らず、通販しました。
どうも池袋って行きにくい感じがするんですよね。
まあ、とりあえずこれが箱の絵です。。はぃ?

なんとも楽しげな感じですね。。
本体は割りと素っ気無い感じでもあります。

僕が知っていたのは紫色の物なのですが、紫はなぁ、、という気持ちもあったので、
この青の方が見つかったのは良かったのかも知れません。
初期の頃は青だった、、とも聞くし、成田方面の某通販ショップの画像は青なので、生産時期によって色が違う、青~紫~青と現在は青なのかも。
成田のショップのも平行輸入品っぽいですし。
僕の買ったものもACの部分には「117V/60Hz」と書かれています。
東京に住む僕は「100V/50Hz」なので、性能が活かし切れていないのかも知れません。
そもそも、僕の腕前では、、、ははは(笑)
80、90年代のロックバンドの方は、このsoldanoのアンプを使用している人が多かったのですが、
最近はもっと新しいボグナーやヒュース&ケトナー、ディーゼルなどがはやりなのか、M・ソルダーノさんがイマイチやる気が無いのか、あまり見かけません。
日本の代理店のHP もやる気を感じませんし(笑)
僕はPOD xtなどを使用しても、主に使うのはこのsoldanoのモデリングが多かったので、ならばいっその事、soldanoを買おう!と思ったのですが、さすがにヘッドアンプやプリアンプを買うのは勿体無い(使い切れないし、置く場所も無い)ので、GTOにしました。
とりあえず、音を出してみると、まさにあの感じなんですね。モデリングではなく本当に真空管をガツンと言わせて歪ませていると思うと、ちょっと感動(笑)
超ハイゲインではありませんが、必要十分な歪みも得られたのでかなり満足の行く買い物でした。
