いつ買ったのか忘れてしまったのですが(笑)Mac mini 1.42GHzを所有しています。
殆ど予備みたいな存在感なのですが、先日Intel搭載のMac mini が出てしまったこともあって、買取額なんて3万円台。
と言うことで、開けてHDとメモリーを交換しました。
購入してから気付いたのですが、内蔵のHDが4,200rpmなんですね。
今時そんな遅いので良いのか?と思ったのですが、、知らなかった(苦笑)
で、手持ちの7,200rpmの物(HITACHIが出した2.5インチで世界初の7,200回転の物、なのでちょい古め)と交換、
それから512MBのメモリーを1GBに交換しました。
miniはメモリースロットが一個しかないんですね。Intel版はノートと同じメモリーが二個載せれるので1.5GBや2GBにも出来るのです。
残念ながら今回は画像なしです。
それにちょっぴり傷つけちゃいましたし。
一度やってみればどういう構造なのか、どの辺からこじ開けたら良いのか判るのですが、色々やっているうちに中のプラスチックの部分を削っちゃいました。
OSも良くなっているんでしょうけど、まあまあ快適になりましたよ。
メモリーを買ったり、HDは手持ちのものを使用しましたけど、挙句に傷物にしてまで交換する意味があったのかはよく判りません(笑)
Intel版はクラシック環境が使えなくなったらしいので、クラシック環境を必要としている人に譲った方が良かったのかも、、です。