1月の発表から待ちに待った、Intel搭載のMacBookPro。なぜIntelなのか?と思いつつも薄くなったボディや最適化がされていないとは言っても、G4の限界を超えるノート型Macに期待も大きかったのです。
非公式では2/15に出荷?とも言われていたのですが、HPに「2月発売」の最後の日の朝、携帯に女性の声で「アップルストア銀座です、、」
なに!?来たの?朝っぱらから大興奮です(笑)

しかし、入荷数が極端に少ないらしく、今日(28日)に購入が約束出来なければ、権利は他の方に移ってしまうとの事でした。
迷う事無く購入を告げ、おとり置き願いました。
月曜という事でもあったので、まず出社してから時間を見つけ受け取ってきました。
店頭ではかなりの人がMBP(MacBookPro)を見ているし、店頭販売出来ない為なのか、お金を払って受け取るまで箱はレジの下に隠したままでした(凄い厳戒態勢。笑)

標準仕様を購入したのでメモリ-は512MB。これではちょっと使い物になりません。実際、FinalcutProは512MB RAMに満たないというエラーが出て起動出来ませんでした。

それぞれ1GBのRAMです。先日発売になったMac mini IntelやIntel iMacなども同じタイプのメモリーなので、かなり品薄になるのではないかと思われます。

会社では先の小さなプラスドライバーが見つからず、1時間ほどドライバーを探しまわりましたが無事装着出来ました。
その後、元に戻して起動ボタンを押すと無音がしばらく続いた後(いつもより少し長く不安でした)ジャーン!!と起動音がして、無事2GB RAMの最高量を搭載しました。
動作も良いです。Intel搭載機を購入される方はぜひ2GB(出来ればそれ以上欲しい)搭載した方が良いと思います。