豆腐の梅煮


今週も朝日新聞の料理メモからレシピを拝借

簡単、時短でウレシイ


暑くなって、また歳のせいか?

酢味のモノを食べたくなることが増えた昨今


さっぱりした「豆腐の梅煮」

失敗のしようもない美味しい料理でした
 


 【主な材料・1人前】 豆腐(木綿)3分の1から4分の1丁(100グラム)、エノキダケ正味50グラム、ミツバ半束10グラム、梅肉(梅干しをみじん切りにしたもの)小さじ1、削り節小半パック

  
スーパーでの買い物を使い切りたいので、分量はいつものようにレシピを守らない

【作り方】 酸味のきいた、さっぱりとした煮物です。豆腐を8等分にして小鍋に入れます。エノキダケの石づきを切り、長さを半分にしてほぐし、同じ鍋に入れます。ミツバを長さ1センチに切ります。水50cc、みりん小さじ1、しょうゆ小さじ半分を鍋に加えます。
 


梅肉は煮汁のところに加え溶きます。
 


ふたをして強火にかけ、煮立ったら火を弱め、コトコトという火加減で2分煮ます。全体をかき混ぜ、ミツバを加えてひと煮えさせ、火を止めて削り節を加えます。
 
削り節は、テーブル上でかけた方が旨いかも?


梅肉はチューブ入りも市販されています。削り節の使い残しは冷凍庫に保存するとにおいが出ず鮮度が保たれます。(約10分)

今週の愛犬くんのお手伝いブリは?