一昨日運転免許の高齢者講習に行ってきた。
前回の免許更新が65歳の時でゴールド免許のため
今回は70歳の更新となり講習が必須となった。
予約はかなり混んでいるらしく
私も一番早くても1ヶ月後となった。
講習は室内での
視力検査(動体視力を含む)と視野検査とビデオ視聴。
教習所コースでの実車講習となる。
今回参加者は4人だった。
視力検査などの結果はすぐに教えて貰える。
私の場合は
・視力(眼鏡掛けて)1.5
・動体視力は5段階評価で、やや優れているの4
・夜間視力は
視力回復時間は 普通の3
眩光下視力は 優れているの5
という結果で一応一安心。
(中には矯正視力で0.6でもうギリギリですよ、
と言われている受講者もいた。)
実車講習では二人乗車して順に指導員の指示に従い運転。
時間は10分くらい。
私は一時停止の所で停止時間が短過ぎると
注意を受けてしまった。とほほ
今は確かに高齢者による事故が増え、
今後高齢者の運転手も増えていく予想なので
厳しく規制して行くのは仕方ないだろう。
ペーパードライバーで
身分証代わりに更新していた友人は
この70歳更新をきっかけに返納している。
講習費用も6000円程度かかるし
実車教習もあり、
この70歳更新で返納する人も多いかと思われた。
試験ではないですよ!安心してください。
と指導員というか教官には言われたけれど、
やっぱり試験的なものは嫌な感じがする。
運転が下手になって自信もなくなっているから
なおさらです。
次回75歳の更新では認知症検査もあるらしいから
憂うつだなぁ。
それまで元気でいられたらだけど